著者
崔 晶 趙 居生 楠谷 彰人 諸隅 正裕 豊田 正範 浅沼 興一郎 丹野 久
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物學會紀事 (ISSN:00111848)
巻号頁・発行日
vol.69, no.3, pp.314-319, 2000-09-05
被引用文献数
2

中国華北地域における良食味品種育成のための基礎的知見を得るために, 天津市近辺で栽培されている品種10(天津品種)と日本の新旧品種10(日本品種)を供試し, 食味特性を比較した.官能検査における総合評価は日本品種コシヒカリが最も高く, 天津品種津優9701が最も低かった.総合評価の平均値は, 天津品種は-0.42, 日本品種は-0.04であった.総合評価の判定値によって, 供試品種を+0.35以上の食味良品種群(H群), +0.35〜-0.35の食味並品種群(M群), -0.35以下の食味不良品種群(L群)に分類した.日本品種では, コシヒカリ, キヌヒカリ, おくひかりがH群, 神力, 愛国, 農林18号がL群に属し, 他はM群に属した.天津品種では唯一花育13がH群に属し, 金珠1, 津稲779および津優29はM群, 他の品種は全てL群に分類された.理化学的特性のアミロース含有率, タンパク質含有率および最高粘度に有意な品種群間差は認められなかった.津稲779と花育13のアミロース含有率とタンパク質含有率はコシヒカリやキヌヒカリに近い水準にあった.以上より, 天津品種の理化学的特性はそれ程悪くないものの, 官能検査では劣ることが知られた.この理由は, 天津品種には低アミロース含有率, 低タンパク質含有率, 高最高粘度を兼備した品種が少ないためと考えられた.しかし, これらの中にあって, 津稲779と花育13は総合的に優れた食味特性を備えており, 今後の華北地域における良食味品種育成のための有用な育種素材になると期待される.