著者
植田 勝間 豊川 元一 中森 宏 迫 久男 梅咲 直彦 須川 佶
出版者
社団法人日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.29, no.5, pp.569-573, 1977-05-01

近年,卵巣癌の発生頻度は増加する傾向にあると考えられるが,現在一般に施行されている本疾患に対する診断法(双合診,細胞診,超音波断層法および骨盤内血管撮影法など)は,いずれも腫瘍の存在を把握し得たとしても良性か悪性かの鑑別には未だ十分な根拠とはなつておらず,とくに早期診断には全く無力と言つても過言ではない. 本研究は免疫学的側面より卵巣癌診断へのアプローチをおこない,その有用性を追求したものである.まず,卵巣癌の癌塊の大きさと患者末梢血の血清効果(plant mitogenによる健常人リンパ球DNA合成能を抑制する血清の効果)の対比検討をおこない,次いで患者末梢血の血清効果の増大を惹起させ得る最小の癌塊の大きさの限界を把握することから,本法が卵巣癌の早期診断に有力なる診断法となりうるかを検討した. その結果, (1) 卵巣癌患者のリンパ球のPHAに対する反応性は,対照群に比して若干低下していた(P<0.05). (2) 卵巣癌患者の末梢血の血清効果は,健常人および良性卵巣腫瘍患者のそれに比して,有意に増強していたが(P<0.01),後2者間においては有意差は認められなかつた. (3) 卵巣癌患者において,癌塊の大きさが増大するにつれて,患者末梢血の血清効果が増強する傾向がうかがわれ,且つ又,鵞卵大の癌腫において,すでに良性卵巣腫瘍に比して著明な血清効果が認められた(P<0.01). 以上の成績より,卵巣癌患者における血清効果の強弱は癌組織由来の免疫抑制因子の量的増減により惹起されるものと考えられ,また卵巣癌の診断において比較的早期の例においても本法が有用であると考えられた.
著者
柴田 幸子 藤野 祐司 辰田 一郎 金岡 靖 石河 修 梅咲 直彦 荻田 幸雄 恩田 博 松本 雅彦 日高 敦夫 山本 啓司 宮崎 晶夫 西村 淳一 迫 久男 島本 雅典 濱田 和孝 田中 文平 田村 俊次 中村 哲生 須川 倍
出版者
近畿産科婦人科学会
雑誌
産婦人科の進歩 (ISSN:03708446)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1, pp.6-11, 1996-01-01 (Released:2010-09-27)
参考文献数
11

子宮筋腫に対する薬物療法に関してさまざまな試みがなされているが,なかでもGnRHアナログ(プセレリン)の使用が注目されている.今回,われわれは,子宮筋腫患者80例に対してプセレリンを900μ9/日,16週間投与し,その子宮筋腫に対する効果を検討した.対象は27歳から52歳(80症例)の過多月経などの症状を有する子宮筋腫患者で,超音波断層法にて計測し,平均65.4%の縮小率が得られた.また,子宮サイズの縮小とともに子宮筋腫にもとつく症状が軽快していくことが認められた.しかしながら,子宮筋腫発生部位別にみると筋層内筋腫,漿膜下筋腫に比べ,粘膜下筋腫において十分な縮小効果が得られず,筋腫発生部位により薬剤の効果に差があることが認められた.結果として,子宮筋腫患者に対する有用な治療法であると考えるが,子宮筋腫の発生部位別にGnRHアナログ療法の適応症例の選択を考慮する必要があると考えられた.〔産婦の進歩48(1)6--11,1996(平成8年1月)〕