著者
長谷川 倫子 金 仁培
出版者
東京経済大学
雑誌
コミュニケーション科学 (ISSN:1340587X)
巻号頁・発行日
no.26, pp.3-24, 2007-03-21

The purpose of this study is to focus on the foreign correspondent in Tokyo who works for a major South Korean TV network. At a semi-structured interview, the correspondent was asked about his daily activities as a broadcaster with respect to the international flow of information from Japan. It was found that the correspondent tended to choose topics on politics and economics in response to requests from superiors at the news desk of the network. As the middle person in this routinized process, the correspondent acted as a gatekeeper, selecting and relaying topics from Japan to the South Korean audience. How those media outlets choose and report topics is a reflection of the lasting effects to mutual national images of the colonization of the Korean peninsula by Japan until the end of World War II. For the South Korean news media, monitoring and repor ting on the actions and comments by Japanese statesmen concerning worshipping at Yasukuni Shrine, revisionism in schoool textbooks, or territorial issues seem to be a high priority in selecting news reports about Japan for a Korean audience. In the daily foreign reports of Korean news programs, this kind of close observation and reporting about Japan is second only to reporting on matters related to the United States.
著者
長谷川 倫子
出版者
横浜国立大学技術マネジメント研究学会
雑誌
技術マネジメント研究 (ISSN:13473042)
巻号頁・発行日
no.13, pp.57-60, 2014-03-31

第二次世界大戦後のベビーブーマーである団塊世代へのアンケートで、彼らは青年期に流行した音楽(フォークソング・グループサウンズ・ビートルズ)を自らの世代観として上位に挙げている。団塊世代と音楽の関わりを研究するため、彼らに音楽体験や世代観をインタビューし、その語りを分析ワークシートを用いて構造化した。そこから、「団塊世代における格差・階層意識は、音楽の受容とも関連があるのではないか。」という問題意識が生成された。次に、日本版 General Social Surveys(JGSS-2003&2008)やインターネット調査のデータを用いて、時系列で団塊世代の音楽受容の特徴や階層性との関連を統計的に分析した。その結果、団塊世代が子供の頃の生活レベルや音楽環境は父親の影響を受け、それが現在の音楽聴取や階層帰属意識にも繋がっていることが見出された。また、クラシック音楽は女性や教育年数が長い層に、演歌は男性や教育年数が短い層に好まれていた。団塊世代は多様な音楽ジャンルを好み、複数嗜好の場合、演歌の影響力は大きかった。さらに、親世代→団塊世代→子世代という世代間において、高学歴とクラシック音楽嗜好の継承がみられた。質的・量的研究により、「団塊世代は一括りにされるが、人数が多く競争が激しかった。そこには格差・階層意識が存在し、それは音楽の受容とも様々な関連をしていた。そして、その関連は他世代に比べより顕著であった。」という結果となった。
著者
長谷川 倫子
出版者
横浜国立大学技術マネジメント研究学会
雑誌
技術マネジメント研究 (ISSN:13473042)
巻号頁・発行日
no.13, pp.57-60, 2014-03-31

第二次世界大戦後のベビーブーマーである団塊世代へのアンケートで、彼らは青年期に流行した音楽(フォークソング・グループサウンズ・ビートルズ)を自らの世代観として上位に挙げている。団塊世代と音楽の関わりを研究するため、彼らに音楽体験や世代観をインタビューし、その語りを分析ワークシートを用いて構造化した。そこから、「団塊世代における格差・階層意識は、音楽の受容とも関連があるのではないか。」という問題意識が生成された。次に、日本版 General Social Surveys(JGSS-2003&2008)やインターネット調査のデータを用いて、時系列で団塊世代の音楽受容の特徴や階層性との関連を統計的に分析した。その結果、団塊世代が子供の頃の生活レベルや音楽環境は父親の影響を受け、それが現在の音楽聴取や階層帰属意識にも繋がっていることが見出された。また、クラシック音楽は女性や教育年数が長い層に、演歌は男性や教育年数が短い層に好まれていた。団塊世代は多様な音楽ジャンルを好み、複数嗜好の場合、演歌の影響力は大きかった。さらに、親世代→団塊世代→子世代という世代間において、高学歴とクラシック音楽嗜好の継承がみられた。質的・量的研究により、「団塊世代は一括りにされるが、人数が多く競争が激しかった。そこには格差・階層意識が存在し、それは音楽の受容とも様々な関連をしていた。そして、その関連は他世代に比べより顕著であった。」という結果となった。In answer to questionnaires to the Dankai Generation (Post-World War II Baby-Boomers), they ranked high of such music(folk song, "group sounds" and the Beatles), which were popular in their youth, as images of their generation. In orderto study the relations between the Dankai Generation and their music, I interviewed them about their musical experiencesand generational images, and got their talk structured by using various analysis worksheets. Consequently, a hypothesiswas generated: "Disparities and hierarchy consciousness existing in the Dankai Generation might be related to their musicalacceptance." Next, by utilizing some data based on Japanese version of General Social Surveys (JGSS-2003&2008) andthe Internet investigation, I analyzed the relations statistically between characteristics of the Dankai Generation's musicalacceptance and hierarchy in chronological order. It turned out that their living level and musical environment in childhoodwere affected from their fathers, and that the fact has led to their current music appreciation and stratum identifications.In addition, it proved that classical music was favored among women or those with longer-term education, whileEnka ballads were favored among men or those with shorter-term education. The Dankai Generation, however, likes variousmusical genres, and in terms of plural tastes, Enka ballads had a strong influence. Furthermore, it showed that as generationschange from their parents to the Dankai Generation and to their children, higher educational background and apenchant for classical music has been succeeded. By my qualitative and quantitative studies, I have reached the followingconclusion: "Although the Dankai Generation has been lumped together, there were so huge numbers of people that competitionswere intense among them. There existed disparities and hierarchy consciousness, which were closely related withtheir musical acceptance. Above all, the relations were more remarkable than other generations. "