著者
加藤 邦子 牧野 カツコ 井上 清美 間野 百子 間野 百子 藤原 佳典
出版者
宇都宮共和大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

子育て支援施設を利用する未就学児をもつ親(約1300名)を対象として,配偶者以外で育児を助けてくれる人とどのような関係を築いているか,関係構築がどのように親子関係に影響を及ぼすかプロセスを検討した。配偶者以外で育児を最も手助けしてくれる人が,親族の場合は,その関係が良好であるほど,友人と育児に関するコミュニケーションが多くなり,子育て支援施設で気軽に相談したり助けてくれる人との関係も良好で,親子関係が円滑化するというプロセスが検証された.一方配偶者以外で育児を助ける人が非親族か該当者がいない場合、子育て支援施設で気軽に相談したり助けてくれる人との関係を築き、親子関係を支える必要が示唆された。
著者
間野 百子
出版者
東京大学大学院教育学研究科生涯教育計画講座社会教育学研究室紀要編集委員会
雑誌
生涯学習・社会教育学研究 (ISSN:1342193X)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.35-44, 2004-12-25

With rapid social and familial changes, it has become more important to expand sources of social support in order to meet people's diverse needs or demands. The purpose of this paper is to clarify the significance of self-help groups as an effective way to assist people in coping with "grief". In the United States, self-help groups, a typical example of informal social support, have been increasing both in size and in number. As an enlightening example, I will explore characteristics of learning process of newly widowed persons who take part in a peer- led self-help group called WPS (Widowed Persons Service). Finally, I would like to conclude this paper by demonstrating that self-help groups will improve members'morale, enhance their active involvement with social activities and ultimately lead to a realization of circulative support systems in communities.