- 著者
-
青池 蕗子
玉井 裕
宮本 敏澄
矢島 崇
- 出版者
- 日本菌学会
- 雑誌
- 日本菌学会大会講演要旨集 日本菌学会50周年記念大会
- 巻号頁・発行日
- pp.177, 2006 (Released:2007-06-05)
食用として栽培されているきのこを中心とする担子菌類のセンチュウに対する捕捉能力を調査した。シャーレ内の2.0%素寒天平板上にPDAを用いて培養した菌を接種し、インキュベートし、菌糸伸張を確認した後、センチュウを接種し、センチュウと菌糸の挙動を顕微鏡下で継続的に観察した。センチュウはシイタケほだ木からベールマン漏斗装置を用いて採取し培養したものを用いた。供試菌のヒラタケ(Pleurotus ostreatus)4菌株は全てセンチュウを捕捉したが、菌株による捕食能の差は顕著ではなかった。同じくPleurotus属であるウスヒラタケ(Pleurotus pulmonarius)1菌株もセンチュウ捕捉能を示した。この2種5菌株にセンチュウを接種した際には、24時間以内にほとんど全てのセンチュウが動かなくなり、その後、2_から_3日のうちにセンチュウの体内に菌糸が伸長し、内容物が消失した。菌糸は体内の一部ではなく全体に伸長した。センチュウが動かなくなる時点での特別な捕捉器官は確認できなかっ
た。シイタケ(Lentinula edodes)6菌株、サケツバタケ(Stropharia
rugosoannulata)3菌株はいずれもセンチュウ捕捉能を示さなかった。ハタケシメジ (Lyophyllum decastes)2菌株に関してはセンチュウ捕捉能が認められた。ハタケシメジの菌糸が伸長した寒天培地に接種したセンチュウはおよそ7日後にはほとんどのものが動かなくなった。センチュウ体内への菌糸の伸長が確認できるまでに7日以上の日数を要した。菌糸のセンチュウ体内への伸長の様子はPleurotus属と同様、全体へ伸長していた。ハタケシメジにおいても特別な捕捉器官の確認はできなかった。