著者
鶴見 東志子 益田 敦子 大石 正
出版者
奈良佐保短期大学
雑誌
研究紀要 = Bulletin of studies (ISSN:13485911)
巻号頁・発行日
no.16, pp.11-21, 2009-03-31

ジャンガリアンハムスターは, 冬季において日中体温を約10-20℃減少させる日内休眠を示す.今回, 休眠と非休眠の状態において体温および歩行活動の概日およびウルトラジアンリズムの特徴を明らかにすることを試みた.実験の前に, 雄の成体ハムスターを長日・高温(LP-HT)においた, その後, 動物を短日・低温(SP-LT)に移し, 約6ヶ月の間, この条件のもとにおいた.実験中, 体重と摂食量をモニターした.歩行活動と体温のリズムをテレメーターシステムにより3分から5分間隔で記録した.SP-LTに対する反応において二つのタイプが認められた, すなわち, 体温を下げて日内休眠を示すタイプと体温を下げずに日内休眠を示さないタイプである.非休眠個体は実験期間中ずっと体温と歩行活動において概日リズムを示した.一方, 休眠個体は, 日内休眠を示す期間, 体温は概日リズムを示し, 歩行活動は概日リズムとウルトラジアンリズムの両方を示した.しかしながら, 非休眠時における休眠個体は,体温リズムは概日リズムとウルトラジアンリズムの両方の成分を示したが, 歩行活動リズムにおいては, ウルトラジアンリズムのみを示した.この概日リズムとウルトラジアンリズムの分離発現の機能的意味について検討した.