著者
CHEY Hyoung-kyu LI Yu Wai Vic
出版者
GRIPS Policy Research Center
雑誌
GRIPS Discussion Papers
巻号頁・発行日
vol.15-23, 2016-02

Despite the central bank’s crucial position in the economy, as the issuer of the currency and the body responsible for monetary policy, its preferences regarding currency internationalization and its roles in that process have rarely been analyzed in the literature. This study attempts to fill this critical gap by bringing the central bank into the study of currency internationalization. A conventional understanding of currency internationalization is that it tends to reduce monetary policy autonomy, which implies a natural tendency of the central bank to oppose it. This study shows, however, that currency internationalization does not necessarily reduce the central bank’s monetary policy autonomy, and may in fact even strengthen it. It shows that currency internationalization is likely to strengthen the central bank’s independence as well. Based on these findings, this study argues that a central bank with weak monetary policy autonomy and low independence is more likely to support the internationalization of its country’s currency. These arguments are empirically verified, mainly by in-depth analysis of the case of the People’s Bank of China and the renminbi.
著者
福田 智子 山本 愛奈 李 羽 耕三寺 華蓮 大久保 孝晃 徐 嘉楓 胡 淑雲 フクダ トモコ ヤマモト アイナ リー ユー コウサンジ カレン オオクボ タカアキ ジョ カフウ Fukuda Tomoko Yamamoto Aina Li Yu Kosanji Karen Okubo Takaaki Xu Jiafeng Hu Shuyun
出版者
同志社大学文化情報学会
雑誌
文化情報学 = Journal of culture and information science (ISSN:18808603)
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.38-28, 2019-03

本稿は、「同志社大学文化情報学部蔵『源氏絵所屏風言葉書』翻刻と考察(桐壺巻~野分巻)」に引き続き、当該書の御幸巻から幻巻の本文系統と、それが指し示す源氏絵の図柄を類型に照らして考察するものである。本文は、北村季吟『湖月抄』(延宝三年〈一六七五〉刊)と一致する帖もあるが、青表紙本系統の三條西家本との共通性が目立つ。また、本書が示す図柄を『源氏物語』承応三年(一六五四)版本の挿絵と比較すると、共通するものも多いが、幻巻では、紫上の死に関連した通常の類型的な場面を避けるといった図柄の選択が行われていると考えられる。資料紹介
著者
Li Yu-Yun Li Yi-Xuan Lo Tsai-Yun
出版者
Japanese Society for the Science of Design
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集
巻号頁・発行日
pp.229, 2015 (Released:2015-06-11)

台湾では、今でも民間信仰が盛んで、各地に、そのような寺院が多く見られる。そして、毎年、 多様な場所で、多様な時間に、多様な祭りが行われている。祭りの行列は「陣頭」と呼ばれ、踊り 子、祭り囃子の奏者、神輿などが列をなし、町をねり歩く。「官将首」は「陣頭」の一つで、新荘の 地蔵庵が発祥である。「官将首」の「陣頭」は二人が基本の形であり、地蔵菩薩の護法将軍の仮 装をしている。二人、三人、五人、七人、またはそれ以上の将軍で構成され、各将軍の仮装やア クセサリーもまちまちである。例祭の時には、行列の前に立ち、厄除祈念や招福祈願の儀式をし、 町をねり歩き、人びとに加護を与える。現代では、生活様式が変わったことで、この祭りにおける住 民の連携は薄くなり、その文化的意義も薄まりつつある。 本研究の目的は、「官将首」の文化を再認識する事ができる生活用品の開発である。研究成 果として、「官将首」の民俗文化から、意匠特質を抽出し、「官将首」がもつ「加護」と「先導」とい う信仰的意味をのせた緊急用の照明器具を開発した。