- 著者
-
かわい ひろゆき
荒木 優子
瀬能 徹
Hiroyuki KAWAI
Yuko ARAKI
Toru SENOU
- 出版者
- 神戸芸術工科大学
- 雑誌
- 芸術工学2010
- 巻号頁・発行日
- 2010-11-24
本研究は、本学がこれまで取り組んできたさまざまな社会連携事案を踏まえ、アートとデザインの分野において社会貢献できる、新しい社会連携の形を模索することが目的である。そのために、まず、本学が持つクリエーティブ力を積極的に情報発信するためのツールの制作とその活用法を考案した。具体的なツールとしてポストカードが検討され、学内の教員や学生たちの作品50点を公募により集め、ポストカード・ブックにまとめることとした。また、それを地域のショップなどに無料配布した。配布場所の選定は作品採用者の裁量に任せることとし、採用の条件として、一人3カ所に配布することを義務づけた。さらに、配布期間を春休みとすることで、帰省先も含めたできるだけ広範囲への流布を狙った。結果的には応募者総数68名、作品点数143点のなかから52名の52作品が選ばれポストカード・ブックとなった。本研究は、学内教員と学生からの52作品によるポストカード・ブックの制作とその配布という、非常に実験的で具体的な試みであったが、初回としてはまずまずの成果をあげることができたと考えられる。In the present study, groping for the shape of new socialcooperation is a purpose that the contribution to society canbe done in the field of the art and the design based on casefor various societies on which this learning has worked upto now.Creative power of this learning was first designed andproduction and the use method of the tool to sendinformation positively were designed for that.The postcard was examined as a concrete tool, and it wasassumed that the work 50 points (the teacher and studentsin school) were collected by the public advertisement, and itsummarized it in the postcard book.52 works of 52 people were consequentially chosen from theaverage of 68 people of the total of the applicant and 143points of the number of works and it became a postcardbook.It is thought that a so-so result was able to be achievedfirst time though the present study was a veryexperimental, concrete attempt (the production of thepostcard book by 52 works from the school teacher andthe student and the distributions).