著者
萱村 俊哉 Toshiya Kayamura
雑誌
情報教育研究センター紀要 (ISSN:21880425)
巻号頁・発行日
no.24, pp.12-14, 2016-07-15

最近,中国や韓国を中心に,インターネットゲームによる心身の障害の事例が多数報告され,DSM-5 においても「今後の研究のための病態」としてインターネットゲーム障害(IGD)が取り上げられている。インターネットゲームは一般に,チームでプレイし,そこでは社会的相互作用が生起する。つまり,インターネットゲームは「SNS」と「ゲーム」という2つの「バーチャル社会」から構成され,プレイヤーはこれら二重のファンタジーに囚われているのである。本稿では,DSM-5に取り上げられたIGD(有病率,危険因子,併存症,脳機能)を紹介するとともに,IGDの好発年齢である青年期より前の児童期からの予防的介入がとくに求められることを指摘した。
著者
萱村 俊哉 Toshiya Kayamura
雑誌
武庫川女子大学情報教育研究センター紀要 (ISSN:21880425)
巻号頁・発行日
no.25, pp.8-11, 2017-09-01

人工知能(Artificial Intelligence:以下,AI)の現状と今後の課題について,発達神経心理学の視点から考察した。人間の知能とAIは,感情や共感性の有無により峻別されること,そして今後のAI研究において,AIに人間の持つ感情や共感性を学習させることにより,人間とAIの距離を短縮させていくことの問題を指摘した。
著者
萱村 俊哉 Toshiya KAYAMURA
雑誌
武庫川女子大学紀要. 人文・社会科学編 (ISSN:09163115)
巻号頁・発行日
vol.60, pp.89-94, 2013-03-31

The significance of the autism echolalia and vocal imitations in 1- year- old normal children is considered from Jacksonistic point of view. In this study, through the observations of the replies or utterances in 1-yearold normal children, it was revealed that the automatic vocal imitations frequently existed immediately before the appearance of the intentional replies or utterances in them. Such automatic responses were thought to play a fixed role in language acquisition and development of communication in 1-year-old normal children. In contrast, the autism echolalia, one kind of the automatic response, in many cases, is not followed by the intentional responses possibly due to a difficulty in the access to the intentional responses or the immaturity of the intentional processes. Recently the autism echolalia seems to have some communicational functions. On the basis of the Jacksonism, such communicational functions of the autism echolalia are assumed to be the products of the lower order automatic responses(echolalia) having accomplished some developmental changes to communicate with other persons.