- ホーム
- 文献詳細
言及状況
外部データベース (DOI)
Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)
インドで古くから起こって中国を経て日本に伝わったものとみられています。
日本には万葉集の歌にも九九の断片が見られますので,
当時の一部エリートには九九がしられていたことが分かります。
子ども向けに考えられたのは日本で,「口ずさみ」が最初で,
最初に指摘したのは,国語学者山田孝雄(たかおと書いてよしおと読む)
で,立証したのは三上義夫。
参考文献
『口遊(くちずさみ)』
...
Wikipedia (2 pages, 3 posts, 1 contributors)
収集済み URL リスト