言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (9 users, 23 posts, 14 favorites)

@SamuraiHistoria 素晴らしい。この頁ですね。   https://t.co/HlAHEZUpi3   今度漢文の授業の教材にします。
片手突きは『続刀勢図』の単刺刀勢の方でした。 https://t.co/ewCqDqCleX
@cakram_bow 片手突きは『続刀勢図』の単刺刀勢ですね。すみません。 https://t.co/ewCqDqCleX
埋頭刀勢も三光ですな。入洞と誘いは同じ、向きが違う。 https://t.co/L37BN4AQwp
入洞刀勢は三光ですなあ https://t.co/L37BN4AQwp
「続刀勢図」の方は新当流の影響がありそうだと笠尾氏が書いていたが、こちらは七条(七重)ノ太刀のうちの払の太刀を思わせる。 https://t.co/lIMRFqmgvz
逆手抜刀のある「続刀勢図」も見られて更にありがたい。まあこの後で刀を放り投げて空中キャッチするのが花法化であると『中国武術史大観』では批判されているわけなんですが…。 https://t.co/fXIaVTWmB5
片手突きの単撩刀勢。「単刀法選」では弩を用いる時に帯する刀は刃渡り二尺八寸としているが、その長めの刀でも片手突きを使うというのがわかる。 https://t.co/7ezMOtOIGU
峰側で受ける刀背格鉄器勢。 https://t.co/glQMSbfiwM
笠尾氏が中国武術史大観に載せている『単刀法選』は国会図書館蔵のものを日本語訳したと書いてあったのでデジタルコレクションを検索してみたらやはりあった。ありがたい時代です。 https://t.co/O5udrrOnQh

収集済み URL リスト