27 0 0 0 OA 日本近世造船史

著者
造船協会 編
出版者
弘道館
巻号頁・発行日
vol.附図, 1911

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (26 users, 42 posts, 41 favorites)

https://t.co/da3mjeIoZ1 日本近世造船史附図 筑波などの軍艦の図面もいくつかあるので面白い https://t.co/HA4GUYX8XZ
同型艦の橋立の平面図はこちら 日本近世造船史 附図 https://t.co/JOTnzo8NyK (17コマ目~) ※ただし三景艦のうち松島のみ後方に32cm砲があり、他の兵装も位置が異なるため船室の位置が異なる(松島の破損箇所報告で上甲板に准士官室等) それから黄海海戦の松島と言えば https://t.co/gqvrJKLC4F
国会図書館データ見てたらすげぇ本見つけた。 「日本近世造船史附図」。明治初期からの日本の軍艦、軍艦八重山や橋立、一等水雷艇などの図面が載ってる本 明治期の艦好きにはたまらんやつだこれ… https://t.co/pDFcl8NR24
葛城型スループ3隻(葛城,大和,武蔵)は日本海軍唯一の鉄骨木皮構造だったと思います。新造時は円缶6基(首尾線軸向かい合わせで珍しい)ですが、後に入れ替えられている筈。速力13ktとありますが、公試では10~12ノット程度のようですね。 https://t.co/qE1riqpQxk https://t.co/FNSPMHA51P
日本で二番目に建造された軍艦である天城(初代,スループ)。主機関は『還働,横置,三気筒,二回膨張連成式』らしいが、図面を見るに、どうやら3つ並んだ同径のシリンダーの中央が高圧シリンダーで、その排気が前後のシリンダーに導かれているようだ。 https://t.co/cAxceGkytM https://t.co/BT0Fb3Ch16
https://t.co/Ifz9EHlZeQ 対馬の図面ならここにありますよ。これだけでも前甲板はコンブリックのキットと違うことがわかります。無視するぐらい急いで作ったんでしょ。依頼があって。
ということで橋立(防護巡洋艦)なのですけれども、横置き三連成レシプロというのも図面で見るとなんとも奇妙なものに思えますね。 https://t.co/JHSuuibWsq https://t.co/KBBknCmh4b
@mits3263 もはやヒネリも何もないのですけれども、防護巡洋艦橋立です。チャームポイントは改装後の扶桑と同じ横置式三連成レシプロですね。 https://t.co/JHSuuibWsq
@KuBzO9IfviRVcT1 https://t.co/S97zEoRlP4 需要有ります…?
国立国会図書館デジタルアーカイブより、昨日ツイートした雲鷹丸(コマ番号79/103)。https://t.co/6p0khL0Jxf https://t.co/m7OoiXeYbe
国立国会図書館デジタルアーカイブより、関釜連絡船対馬丸。稚泊航路に転属して後は流氷相手に難航を繰り返すのだけども、見た感じ普通の船。 https://t.co/6p0khL0Jxf,(58/103) https://t.co/kYab1HeKqK
http://t.co/ol30u3984C 日本近世造船史. 附図

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

収集済み URL リスト