言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (20 users, 30 posts, 42 favorites)

今夜、スペースで『武江年表』を読み始めてみようと思います。3年分くらいですかね。解説ではなく、単純に音読ですが
文化9年。12月厳寒。両国川氷あり。 https://t.co/3S5WkgEr7B https://t.co/Euu2GvFypC
安永2年にもあった。「~由、後見草にいへり」。『後見草』は杉田玄白編のものらしい。 https://t.co/yPMvg82JJg https://t.co/73FRO6KdjP
安永を安政と書いてしまったので再投稿。江戸の記録『武江年表』で、安永3年「この冬寒気つよく、両国川氷りて巳刻まで舟の往来絶しことあり」との記述。両国川は隅田川で、今では凍結するとは考えられないが、江戸時代は寒かった。 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/WPaFsNaQ9J https://t.co/TaXx0Nf4qZ
『武江年表』(1850年)寛永元年の記事に「二月十五日より中橋に於て、中村勘三郎歌舞妓芝居始めて興行す」とある。 「武江年表」寛永年間記事 https://t.co/uy7eYODKAX 近デジ「武江年表」斎藤月岑編(1912年) https://t.co/NtSYu85iHH
ネットで見れる資料 『武江年表』 http://t.co/Uidv3V1ol8 天正18年(1590年)から明治6年(1873年)までの、武蔵国江戸に起こった天変地異から事物起源、風俗の移行きなどすべてを集めた年表。 江戸時代にあった日蝕は9回 麻疹の流行は13回など一目で分かる
ネットで見れる資料 『武江年表』 http://t.co/Uidv3V1ol8 天正18年(1590年)から明治6年(1873年)までの、武蔵国江戸に起こった天変地異から事物起源、風俗の移行きなどすべてを集めた年表。 江戸時代にあった日蝕は9回 麻疹の流行は13回など一目で分かる
武江年表 ちくま文庫 http://t.co/1mpfloPVVA 国会図書館の近代デジタルライブラリーで読める。読める? http://t.co/CO6VoxhxD3
「武江年表」デジタルライブラリー http://t.co/uz6e5o2V

Wikipedia (3 pages, 4 posts, 4 contributors)

編集者: Gorodgeroyalex
2018-12-20 14:42:11 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Aiaiaiaiaia
2015-08-18 01:39:19 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト