著者
木村 拓也
出版者
東北大学大学院教育情報学研究部
雑誌
教育情報学研究 (ISSN:13481983)
巻号頁・発行日
no.4, pp.67-99, 2006-03

本稿の目的は、戦後日本において「テストの専門家」が一体誰であったのかを、学力調査と入学者選抜を含んだ「大規模学力テスト」の関係者一覧を作成し、それを通史的に辿ることによって検討することである。「テストの専門家」は、戦後直後に「教科の専門家」「教育測定(テスト理論)の専門家」「サンプリングの専門家」の構成で出発し、「文部省全国学力調査」が開始される1956(昭和31)年頃には「教科の専門家」のみを指すものとなっていた。1972(昭和47)年以降、「教科の専門家」と並んで「テストの専門家」として名乗りを上げたのが「教育心理学者(教育評価論者)」であり、現在まで文部科学省の調査においてはこの付置が継続している。更に最近では、「情報処理の専門家」「付帯調査に関心を抱く教育社会学者」が「テストの専門家」に加わりつつあるといった新たな局面(フェイズ)を迎えている。最後に、現在の「テストの専門家」の付置が引き起こす諸問題を指摘することで、今後の「大規模学力テスト」に必要とされる人員構成が示唆された。

言及状況

Twitter (3 users, 3 posts, 4 favorites)

#超算数 参考情報。テキスト化しないと。 木村拓也「戦後日本において『テストの専門家』とは一体誰であったのか?: 戦後日本における学力調査一覧と『大規模学力テスト』の関係者一覧」『教育情報学研究』東北大学大学院教育情報学研究部編 第4号 (2006年3月)、67-99ページ。https://t.co/McAiuLIgxk
木村拓也「戦後日本において『テスト専門家』とは一体誰であったのか?」https://t.co/59zqZgVnXq

収集済み URL リスト