著者
兒嶋 昇 升 佑二郎 上村 孝司
出版者
法政大学スポーツ健康学部
雑誌
法政大学スポーツ健康学研究 = 法政大学スポーツ健康学研究 (ISSN:21853703)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.33-39, 2014-03-30

本研究では、日本トップレベルの大学バドミントン選手におけるスマッシュ、クリア及びドロップストローク時の上肢筋活動について検討した。その結果、各ストローク時のiEMGmaxは、橈側手根屈筋および尺側手根伸筋はスマッシュとドロップ、クリアとドロップ間に有意差が認められ(p<0.05)、棘下筋はスマッシュとドロップ間に有意差が認められ(p<0.05)、三角筋はスマッシュとドロップ、クリアとドロップ間に有意差が認められた(p<0.05)。これらのことから、スマッシュやクリアといった瞬間的に大きな力発揮を要するストロークでは前腕及び三角筋の活動が高くなり、大きな力発揮を必要としないドロップではこれらの筋活動が小さくなることが示された。また、クリアとドロップ間では棘下筋への負担に差はなく、それ程大きな負担が生じない場合もあるものの、より速いクリアショットを打ち放つ場合には、スマッシュと同程度の負担が生じる可能性があることが示された。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (14 users, 19 posts, 83 favorites)

【スマッシュ・クリア・ドロップの筋活動の違い】 ○スマッシュ・クリア→前腕筋、三角筋 活動増加 ※ドロップでは上がらず ○スマッシュ→棘下筋活動増加 スイング後のラケット速度を減速させる為 怪我予防やパフォーマンスUPで “どこの筋肉をケア”するべきかが分かる ↓ https://t.co/tuYhOqW8CF
【スマッシュ・クリア・ドロップでの筋活動の違い】 ○スマッシュ・クリア→前腕筋、三角筋活動増加 ※ドロップでは上がらず ○スマッシュ→棘下筋活動増加⤴️ スイング後のラケット速度を減速させるために負担増 野球やテニス等と同じでしょうがケアが必要ですね
【ブログ更新しました】 ○↓論文を参考に、スマッシュ能力を上げるポイントについて書いてみました! https://t.co/X1VnzOYC0o スマッシュ能力を上げる身体機能&#x1f4aa; | バドミントン理学療法士 小島康宏ブログ https://t.co/lWxXXpD3qK
【オーバーヘッドストロークの筋活動】 ○スマッシュ、クリアなど力が必要なショット→前腕筋、三角筋活動⤴️ ○ドロップなど→上記筋の活動性⤵️ ○肩内旋が強いショット程、棘下筋活動⤴️ 速いクリア、スマッシュは打ち方間違えると回旋筋腱板後方の負担増→疼痛って流れかな https://t.co/zwjmmpXPzJ
【速いスマッシュ打つには】 ○テイクバックは肩90°で安定させる→肩の筋(三角筋)働き易い角度 ○スイングは肩外旋角度増また、見せかけの外旋増 →胸椎伸展、回旋、肩甲骨内転等 ○インパクトは前腕回旋速度増→前腕内側の筋トレ(円回内筋、方形回内筋、手屈筋) https://t.co/X1VnzOYC0o

収集済み URL リスト