著者
石川 恭 成瀬 麻美
出版者
国立大学法人愛知教育大学
雑誌
愛知教育大学教育創造開発機構紀要 (ISSN:21860793)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.17-26, 2014-03-31

人間の性に関することがらは、昔から秘められ閉ざされた世界にあった。人々の性行動は、何かしら後ろめたさをもって見られていたからである。そのため近代社会において、人々の性行動に関する学術的な研究はほとんどない。オランダも例外ではなく、20世紀後半に至るまで人々の性行動の実態を客観的に知ることはできなかった。キリスト教の教義において、性に関わる婚前行為は罪だと考えられていたからである。しかし産業革命以降、近代化が進む中で、人々の価値観は多様化し、キリスト教の教義を尊守する伝統的な価値観をもった人は少なくなったと思われる。それにより、人々の性行動も解放化に向かったのではないか。このような疑問から、近代化と人々の性行動の関係について産業化の視点から取り組んだ。まず、オランダにおける宗教人口を調べ、人々の宗教離れについて検討した。次に、社会生活における人々の性行動を調べるとともに、工場労働者の性に関する言動を明らかにした。第3に、非嫡出子から見た人々の性行動について産業化の視点から分析した。いずれも限られた資料からの文献研究である。その結果、人々は社会の近代化とともに宗教生活から離れ、次第に個人の価値観に基づいた生活を営むようになった。近代化が進み、都市部で工場労働者が増加すると、人々の性行動は解放的になった。また、非嫡出子は、産業化が進んだ都市部の方が農村部より多かった。これは都市部において社会的統制が弱くなったためと考えられる。だが、これによって近代化がそのまま人々の性行動を解放的にしたとは言い切れない。地域性や、避妊行為、どのレベルでの性行動を性の解放化と捉えるかなどについて疑問が残るからである。

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

19世紀のオランダの宗教についての論文?(下のPDF)を発見。19世紀はまだ改革派(カルヴァン派)が主流。カトリックも徐々に増えていたが。ただ教授は設定上1832年生まれ(ヴァーンベーリ・アールミンより)なので多分カルヴァン派なのではないだろうか。 https://t.co/T1qCf5cLgR

収集済み URL リスト