言及状況

レファレンス協同データベース (1 libraries, 1 posts)

1 芸人の課税台帳(名簿)を探しています。 (1) 職  業 : 義太夫師 (2) 調査期間 : 大正4~9年 (3) 居住地  : 東京府日本橋蠣殻町1丁目~4 (4) 以上の台帳は、現在どこの機関で課税台帳を所蔵していますか? 2 芸人や盲人の芸人に対し発行された「技芸証」、「鑑札」の名簿を探しています。       (1) 職業・・・・義太夫師 (2) 調査期間・・大正4~9 ...

Twitter (61 users, 68 posts, 33 favorites)

@kingbiscuitSIU 中野正昭「レヴュー検閲とエロ取締規則」https://t.co/mSuWF2ZAYJ「脚本検閲が日本の喜劇の発展に寄与したと言えなくもない部分も」「大卒の人間が[略]足を踏み入れる場ではなかったが、[略]文学青年崩れの若者が脚本家として参加する傾向が出来ている。」p.268。寄席の臨監席も常設は30年代以降?
“風俗と思想は一連の繋がりを持ち、風俗取締が思想取締と結びつくものだ。歴史が大きく揺れ動く分岐点を考察する場合、風俗が時に思想以上に雄弁な時代の意匠だという事を改めて思い起こすべき” ▼レヴュー検閲とエロ取締規則/1930年の浅草レヴューにみる興行取締問題 https://t.co/80k3CPWO8F
レヴュー検閲とエロ取締規則~ 1930年の浅草レヴューにみる興行取締問題 http://t.co/BqTIrdQwWG
「エロ取締はいかがわしいダンス団だけでなく世間に知られた劇団にも適用された」(レヴュー検閲とエロ取締規則/1930年の浅草レヴューにみる興行取締問題)http://t.co/EZYPq36TVD こうした歴史があるにも関らずエロ取締を訴えるPAPS等の左派活動家って一体・・・。

収集済み URL リスト