言及状況

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[サンタクロース]

Twitter (113 users, 119 posts, 223 favorites)

@goldencat222 @komorikentarou 明治大正期のクリスマス受容 - 早稲田大学リポジトリ https://t.co/lPJhvdqZ2V サンタクロースは「頭にピラミッド形の朝を冠り (『朝日新聞』1907.12.28)」と表現されていたり。
https://t.co/34zWMyVJgR 明治大正期のクリスマス受容 - クリスマス・サンタクロースの諸表象 なるほど…
細身のサンタさんも絵かがれていたっぽいです(細身のサンタさんって嫌ですね)。 あとサンタさんが連れて歩く動物はロバだったり、鹿だったりと必ずしもトナカイとサンタさんがペアで描かれているわけではなかったようです。 文化の定着の変遷って面白いですね。 https://t.co/QUL4FSJQgz
明治期はクリスマスがなんの祭りかの注釈が入っているケースが多く、当時は結構手探りな状態だったようです。 対して大正期はクリスマスの認知率は上がっており、12月25日=クリスマスという認識は当たり前のものになっていたみたいです。 クリスマスの歴史、面白いですね。 https://t.co/QUL4FSJQgz
面白かった→明治大正期におけるクリスマス受容 https://t.co/NF2kJ1MZTm
https://t.co/zPXji70AcL メモ
@GufoNeve ただ、既に戦前からクリスマスの習慣が普及していたことを示唆する研究がありまして https://t.co/Ek3e4IKYSj https://t.co/l3v2hCgf79 規模はともかく、クリスマスを祝う習慣が根付いているのは間違っていないと考えます
「サンタの赤い服」の起源はコカ・コーラよりも、大正期の日本製玩具よりもさらにさかのぼれる。 「明治大正期のクリスマス受容 クリスマス・サンタクロースの諸表象」(勝田彩香) https://t.co/zt88Dr7TZF
勝田彩香「明治大正期のクリスマス受容――クリスマス・サンタクロースの諸表象」『リテラシー史研究』6号、2013年 https://t.co/SA7KcgGSeQ
TBSラジオ『荒川強啓デイキャッチ』、「ニュースランキング」聴いてくださてありがとうございます。 本日は「日本人による最初のクリスマス会」について調べました。 勝田彩香(2013)「明治大正期のクリスマス受容」 http://t.co/SY5Ci8POZ2 #daycatch
“DSpace at Waseda University: 明治大正期のクリスマス受容 - クリスマス・サンタクロースの諸表象” http://t.co/lkGN3sY616
“DSpace at Waseda University: 明治大正期のクリスマス受容 - クリスマス・サンタクロースの諸表象” http://t.co/lkGN3sY616

収集済み URL リスト