- ホーム
- 文献詳細
言及状況
外部データベース (DOI)
Yahoo!知恵袋 (1 users, 3 posts)
「超巨大地震」自体、正式な学術用語では無いので厳密な定義はありません。M7以上が大地震で、M8以上は巨大地震と何となくマスコミも科学者も漠然と用いてきた。その流れでM9(M9はモーメントマグニチュードの考案によってはじめて登場)以上は・・となっています。それも曖昧です。
海溝沿いのプレート境界地震は通常M8クラスの巨大地震となることがしばしばありますが、中には隣接するM8クラスの巨大地震の震源域 ...
あなたが習った、"沈み込み角"が浅いほど巨大地震が発生しやすいと言う理論は
1979年に上田誠也と金森博雄が提唱した「比較沈みこみ学」です。
1960年チリ地震や1964年アラスカ地震など超巨大地震がこのようなところで起こっているという事実から導き出されたものでした。
しかし、超巨大地震は20世紀以降では高々数個しか例が無いため、2011年東北地方太平洋沖地震はこれに当てはまらないとなっ ...
大まかに言えば、どちらもプレート間に蓄積していた歪みが解放された、低角逆断層の巨大地震という点では同じです。
詳しく見れば、この二つの地震は違います。
1960年チリ地震は、低角(10°程度)の沈み込み帯で発生した地震で、もともとこのような南チリのような底角の沈み込み帯は、プレート間の固着が強く歪みエネルギーを蓄えやすく超巨大地震が起りやすい場所と考えられていたところです。
対して2 ...
Wikipedia (6 pages, 32 posts, 10 contributors)
収集済み URL リスト