著者
パリハワダナ ルチラ
出版者
京都大学国際交流センター
雑誌
京都大学国際交流センター 論攷 (ISSN:2185680X)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.43-59, 2013-02

N1 レベル乃至N2 レベルの文法的な機能語として位置づけられている二重否定諸表現の使い分けの習得は上級日本語学習者にとり、大変困難である。本論では二重否定の諸表現が現れている文脈とその表現意図に着目することによりそれらの諸用法と使い分け方の解明を試みた。その結果、1)先行する発話やそれにより生じる含意を否定しながら例外を指摘したり、補足したりする用法、生起・可能性・存在などが皆無でないことを表す用法及び断定や直接的な言い方を避けながら和らげる用法の三用法においては全ての二重否定表現が使用可能であること、2)譲歩を表す場合及び意志性を有した慣習的な行為などを認める場合は全ての表現が使用可能なものの、「~なくは/ もない」表現の使用は限定的であること、3)他者に対する理解を示す場合は「~なくは/ もない」表現及び「~ないでも/ はない」表現に、一方、全称的解釈を否定しながら部分否定を表す場合は「~ないでも/ はない」及び「~ないことは/ もない」の二表現に、更に、全否定による肯定的な意味や可能性の強調を表す場合は「~ないことは/ もない」表現に限定されることが明らかになった。なお、本論の考察を通して二重否定表現は断定回避機能や他者配慮を表す機能などを通して、コミュニケーションの円滑な遂行に重要な役割を果たしていることも明らかになった。

言及状況

Twitter (2 users, 3 posts, 0 favorites)

二重否定はこれ見て実装した "Ronko3_043.pdf" https://t.co/4OBBYBK7Ke
二重否定の分析 "Ronko3_043.pdf" https://t.co/4OBBYBK7Ke
@tgif_0910 あと、こちらの PDF も面白そうですが、私もまだちゃんと読んでません(汗)。 https://t.co/gjnIcl8QhN

収集済み URL リスト