Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
21
0
0
0
OA
簡単な数学文章題を解くシステム
著者
高木朗
伊東幸宏
太田善之
上祐史浩
小原啓義
雑誌
情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS)
巻号頁・発行日
vol.1984, no.74(1984-ICS-039), pp.9-16, 1985-03-19
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
Twitter
(21 users, 25 posts, 5 favorites)
簡単な数学文章題を解くシステム 1984年 人工知能についての論文、木探索と述語論理を用いており、ニューラルネットワーク以前の古の人工知能について学ぶことができる 著者は…… https://t.co/repg1eTAut
@blackuimu まだあるみたいですね、情報処理学会 https://t.co/Q6TSDaNY93
筆頭ではないな.修士の頃? | 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/cqHu38i0Rq
情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/VLCyF0qNmN おお、上祐史浩さんが人工知能を研究されていたときの論文、小原啓義先生、懐かしい…
上祐さんの奴、読了。30年以上の前の奴がネットで無料で見れる便利な時代。難しく全ては理解が出来ない。日本語としては理解出来るので、知識は増えた。こういう考え方があるんだというのが分かる。 簡単な数学文章題を解くシステム https://t.co/m9mVMHuIym
上祐さんも昔は自然言語処理とか関わってたの知っている人はどれくらいるかな。昔論文を読んだことがある。で、見つかったw https://t.co/3t0W2jTovE
上祐史浩氏の修士研究「数学文章題を解くシステム」、情処の電子図書館に一報載ってるっぽいな https://t.co/x9YRx8f1DL
収集済み URL リスト
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=51502&item_no=1&page_id=13&block_id=8
(15)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=51502&item_no=1&page_id=13&block_id=8
(6)