Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
tbt
tbt (
@tbt
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
21
0
0
0
OA
簡単な数学文章題を解くシステム
簡単な数学文章題を解くシステム 1984年 人工知能についての論文、木探索と述語論理を用いており、ニューラルネットワーク以前の古の人工知能について学ぶことができる 著者は…… https://t.co/repg1eTAut
5
0
0
0
OA
阪神間モダニズムの形成と地域文化の創造
大阪の都市は大大阪時代と阪神間モダニズムを思わせるところがあり、やっぱり趣深くて好き…… "阪神間モダニズムの形成と地域文化の創造"を読むと、モダンへの志向、小林一三爺の功績と文化への影響ははかりしれないのを感じる https://t.co/tpSl01FmkC https://t.co/TEXPFzC29L
5
0
0
0
OA
鉄道車両駆動用車輪一体形主電動機の開発
@ohnuki_tsuyoshi 台車の蛇行動は一つの制約になってくるのですね。 鉄道総研の狭軌250km/hのためのNEXT250を調べてみたら、車軸一体型電動機の搭載など実に斬新な構造ですね。小径車輪のあたりはSE車の思想を受け継いでる感じもします。 https://t.co/NQWsDKDPF9
33
0
0
0
OA
鼻アレルギー診療ガイドライン―通年性鼻炎と花粉症―2016年度版(改訂第8版)
日本は保健医療の公平性などのために医師会が診療ガイドラインを出しているみたいで、病名+ガイドラインで検索すると医師会認定の科学的な裏付けのある診療ガイドが出てきます 現在の医療のレベルや症例ごとのフローチャートもあり良い https://t.co/fbWQsSycez
2
0
0
0
超越神力 : あなたの持っている本当の力
CiNiiに麻原彰晃とオウム出版の本が載ってるの興味深いな https://t.co/6zZOxsFe3L
1
0
0
0
現場マネージャー物語(#126)ヤなことそっとミュート担当 慎秀範さん DCG,LLC
CiNii Articles - 現場マネージャー物語(#126)ヤなことそっとミュート担当 慎秀範さん DCG,LLC https://t.co/pa9afDBCZh #CiNii 国立情報学研究所のCiNiiデータベースにヤナミューと慎さんの名前が載っているの面白い
7
0
0
0
OA
立志より成功への近道
RT @kumagaihaito: 立志より成功への近道 https://t.co/IRgSSYdEPm 希望の職業につくにはどうしたらいいか、というのがかなり大まかに書いてある 柔らかい文章で読みやすい 戦前の資料にだうぞ
1
0
0
0
ソビエトの少年科学
ソビエトの少年科学 / 誠文堂新光社 このシリーズおもしろそう。"摩擦の話"を前手に取ったら理系国家ならではのわかりやすさがあった。特に図解がうまい https://t.co/zu29WygPYN
1
0
0
0
OA
日本舞踊を中心とした身体重心の可視化及び教育支援システムの開発と検証
@knoike 今適当にでてきた”日本舞踊を中心とした身体重心の可視化及び教育支援システムの開発と検証”という科研費の項目を見たら、電気学会のほかに舞踏学会というところでもこのような話をやっているようです。 https://t.co/MzJAiEZejE
11
0
0
0
OA
「α-Sweet II」における新プラットフォームの開発
たまには垢名らしく千代田光学の話でもしますか カメラの技術史調べてるんですが日本写真学会誌が公開されてて、メーカーの開発者よ方の論文が読めるのでかなり面白いす 「α-Sweet II」における新プラットフォームの開発 https://t.co/9FcBcDklsv
4
0
0
0
レトロ未来
CiNii 論文 - レトロ未来 https://t.co/0pqSXbBDfD #CiNii
3
0
0
0
OA
「コーパスベース国語辞典」構築のための「古風な語」の分析と記述
適当に調べてたら↓みたいなことを行っている論文はあったわ。 文体と難易度を制御可能な日本語機能表現の言い換え https://t.co/ENG6Lwb6wF 「コーパスベース国語辞典」構築のための「古風な語」の分析と記述 https://t.co/m3fLbeuoBU
1
0
0
0
OA
文体と難易度を制御可能な日本語機能表現の言い換え
適当に調べてたら↓みたいなことを行っている論文はあったわ。 文体と難易度を制御可能な日本語機能表現の言い換え https://t.co/ENG6Lwb6wF 「コーパスベース国語辞典」構築のための「古風な語」の分析と記述 https://t.co/m3fLbeuoBU
49
0
0
0
マッチング問題とその応用 : 大学入学者選抜の事例研究
RT @dankogai: cf. http://t.co/10BqSzweip <@h_okumura: 早稲田大学高等学院から早稲田大学各学部等への配分メカニズムはGale-Shapley算法(安定な結婚)なんだ http://t.co/nhnrHTIiwC
3
0
0
0
OA
ベルクソンにおける神の概念について
@hoi_yutenji 今年の彼はベルクソンにおける神の概念について論じているのであった http://t.co/NxtIjPvKhj
3
0
0
0
OA
ベルクソンにおける神の概念について
二源泉』において、 「神」と同一視される「愛」は、無限の愛である。しかし、こうした「愛」 は、観想的なものでもなければ、また単に観念的なものでも決してない。なぜならベルクソンに おいて、宗教は行動であるからだ。 http://t.co/NxtIjPvKhj
3
0
0
0
OA
ベルクソンにおける神の概念について
新村先生(会長)の最新作をご覧ください ベルクソンにおける神の概念について http://t.co/NxtIjPvKhj
1
0
0
0
遠隔力感覚コミュニケーションにおける基礎的なシステム構成法と感覚面からの基本評価(機械力学,計測,自動制御)
位置と力のハイブリッド制御 http://t.co/NRSKD5b7 よりも インピーダンス制御 http://t.co/pQvADsvD のほうがモデルとしてわかりやすくて良いかもしれない ハイブリッドでの物理的な意味合いは難しい! http://t.co/TNDA738o
3
0
0
0
PTAMを用いた空中描画システムのためのアルゴリズムの提案(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
PTAMを使用して単眼カメラ1台で空中描画ができる http://ci.nii.ac.jp/naid/110007581240
2
0
0
0
コミュニケーションロボット用インタフェースのための脳活動計測に関する検討
男女判定率51.3%の脳活動計測 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006867687
16
0
0
0
人形浄瑠璃とロボットアニメ--身体性と投影の視点から
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006484872
お気に入り一覧(最新100件)
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
157
0
0
0
OA
2つの博士号から見る景色
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
2753
0
0
0
OA
種数-面積関係の展開 : 種間相互作用ネットワークと生息地面積との関係(<特集1>種間相互作用の島嶼生物地理)
やべぇ研究者がおったんやな・・・https://t.co/CBu7Ygts5b https://t.co/2ei0tN3DIK
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
353
0
0
0
OA
Ameronothrus twitter sp. nov. (Acari, Oribatida) a New Coastal Species of Oribatid Mite from Japan
SD誌で海浜性のダニAmeronothrus twitterの新種記載。元ツイが見られないのがちょっと残念。URLが意味なしだし。発見者は@yatsume_project さんとのこと。 https://t.co/THUoOcH8yL
482
0
0
0
OA
爆発成形法による球形ロケット用半球殻の成形
「人類初の人工衛星,スプートニク1号が爆発力によって成形加工されたものであったというニュースは,すでに旧聞に属すことであって…」 そうだったのか! 爆発成形法による球形ロケット用半球殻の成形(PDF) https://t.co/16nhQ2EZB3
7
0
0
0
OA
立志より成功への近道
立志より成功への近道 https://t.co/IRgSSYdEPm 希望の職業につくにはどうしたらいいか、というのがかなり大まかに書いてある 柔らかい文章で読みやすい 戦前の資料にだうぞ
131
0
0
0
OA
医学生における喫煙状況と学業成績の関係
医学生において,留年経験者の喫煙率は留年非経験者と比して喫煙率が男女ともに有意に高く,喫煙状況が学業成績に関係することが示唆される.223名調査.(医学教育 1998;29:379-83) 相関であって因果関係は疑問が残るが,喫煙と学力への影響は以前から報告がでてはいます https://t.co/cQXtNIMBut
457
0
0
0
OA
真相はかうだ
@nhk_nw9 コメント欄、大炎上ですね。国民を簡単に騙せた時代とは違いますよ。 「真相はかうだ. 第1輯」(連合軍総司令部民間情報教育局 編) https://t.co/0ZW37K3TFw @NHK_GTV @nhk_n_sp @nhk_nw9 #nhk #NW9 #フェイクニュース
39
0
0
0
初等中等教育におけるプログラミング教育の必要性 : プログラミング教育の教育的意義 (日本教育情報学会第31回年会) -- (情報教育の新しい流れ)
今回の指導をされた山本利一先生の論文。道徳の話はない。 初等中等教育におけるプログラミング教育の必要性 : プログラミング教育の教育的意義(情報教育の新しい流れ,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) https://t.co/mkKltJ8Z0o
2
0
0
0
写真のセンシトメトリ
コニミノの人がセンシトメトリーを書いてるPDF http://t.co/L4EM8KfWsn 安定の振り子式シャッターを使うのがプロ(^^;
2
0
0
0
写真のセンシトメトリ
コニミノの人がセンシトメトリーを書いてるPDF http://t.co/L4EM8KfWsn 安定の振り子式シャッターを使うのがプロ(^^;
341
0
0
0
OA
近代日本における「文学部」の機能と構造 帝国大学文学部を中心として
@ynabe39 他の官立大学は,すべて理工系を中心としており,実学系に偏重していたのである。 いかに国家が人文科学を軽視していたかの証左でもある。では,文学というセクションが公私立に委ねられていたかといえば,決してそうではない。 http://t.co/C8tJaY6u7F
49
0
0
0
マッチング問題とその応用 : 大学入学者選抜の事例研究
cf. http://t.co/10BqSzweip <@h_okumura: 早稲田大学高等学院から早稲田大学各学部等への配分メカニズムはGale-Shapley算法(安定な結婚)なんだ http://t.co/nhnrHTIiwC
フォロー(402ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(442ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)