著者
西堀 佑 多田 幸生 曽根 卓朗
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS)
巻号頁・発行日
vol.2003, no.127(2003-MUS-053), pp.37-42, 2003-12-21

被験者に発音タイミングの異なる2つの音を提示し、どちらの音が早く発音されたかを回答させることで、どれくらいの音の遅延を認識できるのかを調査した。その結果得られた最も弁別し易い音(スネアドラムとピアノ)を用いて、楽曲中に遅延を発生させ、演奏にどのような影響をもたらすのかを分析した所、30ms以上の遅延だと認知され、50ms以上の遅延だと演奏が困難になることが分かった。また、遅延時間の提示方法により弁別能力が変化することが分かった。これらの結果を元に、遅延のある演奏系でのリアルタイムセッションの可能性について検討した。

言及状況

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

厳密に言うなら、Bluetoothで接続している限り、現状の技術においては必ず遅延が生じています。 ただし、その製品のBluetoothコーデックはaptX LLを採用しており、目安としては「40ms未満」の遅延とされています。 以下の論文にもありますが、一般的に30ms程度なら遅延を感じることはほぼないという結果も出ていますので、実用上はaptX LL対応ならBluetoothでも映像と音声の ...

Twitter (21 users, 22 posts, 28 favorites)

ヤマハが面白い実験してた。 30ms以内でとりあえず探そう。 https://t.co/FfYTsn8Vu3
レビューでよく見るレスポンスを可視化したいな。音のズレとして認識出来るのが10msec弱みたいだから200fps程の録画が出来ればギリギリ差が見える?という妄想をしたけどそもそも音と映像がそのレベルで同期できるのかよく分かってない https://t.co/zkKXMOPp4l
キー音有音ゲーを作る人(って何人いるんだろう)は読むべし 「遅延のある演奏系での遅延の認知に関する実験とその考察」 https://t.co/g3fNP0Bl8e
@xraichux 笑う前にちゃんと勉強しような? https://t.co/kmFjJX8CZL
音同士だとズレがどの程度で認識されるかの論文: 30 ms 以上の遅延は認識される 遅延のある演奏系での遅延の認知に関する実験とその考察 https://t.co/UTXueO81AO
多分SYNCROOM の原型になったであろう論文を見つけた。 18年前にこんなことになってたのか凄すぎる。 https://t.co/ZiQWKYXXCs
あーるさんの言ってたのこれか https://t.co/6LuKM8gvTh 2003年の情報処理学会
40msecぐらいなら演奏可能なのかな yamaha > https://t.co/xop1uPwJYt crest > https://t.co/FZqrzDCKVs
それっぽいものがあったわ(まだ読んでない) https://t.co/amZCiJ4eql

収集済み URL リスト