著者
西堀 佑 多田 幸生 曽根 卓朗
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS)
巻号頁・発行日
vol.2003, no.127(2003-MUS-053), pp.37-42, 2003-12-21

被験者に発音タイミングの異なる2つの音を提示し、どちらの音が早く発音されたかを回答させることで、どれくらいの音の遅延を認識できるのかを調査した。その結果得られた最も弁別し易い音(スネアドラムとピアノ)を用いて、楽曲中に遅延を発生させ、演奏にどのような影響をもたらすのかを分析した所、30ms以上の遅延だと認知され、50ms以上の遅延だと演奏が困難になることが分かった。また、遅延時間の提示方法により弁別能力が変化することが分かった。これらの結果を元に、遅延のある演奏系でのリアルタイムセッションの可能性について検討した。
著者
西堀 佑 多田 幸生 曽根 卓朗
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2003, no.127, pp.37-42, 2003-12-21
被引用文献数
2

被験者に発音タイミングの異なる2つの音を提示し、どちらの音が早く発音されたかを回答させることで、どれくらいの音の遅延を認識できるのかを調査した。その結果得られた最も弁別し易い音(スネアドラムとピアノ)を用いて、楽曲中に遅延を発生させ、演奏にどのような影響をもたらすのかを分析した所、30ms以上の遅延だと認知され、50ms以上の遅延だと演奏が困難になることが分かった。また、遅延時間の提示方法により弁別能力が変化することが分かった。これらの結果を元に、遅延のある演奏系でのリアルタイムセッションの可能性について検討した。We searched how short that human can recognize the sound delay. By having 2 sounds generated with different timing, we let the listener answer which sound was generated earlier. As a result, we found that the combination of Snare Drum and Piano was the easiest pair to recognize the delay. Then by using those sounds as musical performance, we searched how the delay affected in terms of the players performance. Experimental result showed that 30ms delay could be recognized and over 50ms delay could cause difficulty to play. It also showed that the difference of the way of giving delay time cause the recognition ability. With these results, we considered some possibility about the real-time session in musical performance with delay.
著者
瀧本 昭 多田 幸生 大西 元 長浦 一義 小坂 暁夫
出版者
公益社団法人 日本冷凍空調学会
雑誌
日本冷凍空調学会論文集 (ISSN:13444905)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.23-30, 2012-03-31 (Released:2013-03-31)
参考文献数
4

The development of a gas clean technology may be one of the most expecting techniques in a wide field from global environment to living conditions. In this paper, the authors proposed the new concept of a gas clean technology by utilizing negative air ions and ozone gas with the formation of mist. A system is composed of the heat exchanger of staggered fins and a electrostatic precipitator. The negative air ions and ozone gas generated by corona discharge provide an electric charge and bactericidal effects. Formation of the mist in the field of super-saturation state by cooling of the system can make them high efficiency. Experimental data showed that the present system allowed air to be sanitized in high efficiency.
著者
阪本 英男 加藤 敏春 岸本 和一郎 多田 幸生 村上 明
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.29, no.12, pp.1151-1157, 1988-12-15
被引用文献数
1

靴はそのデザインに多様な形状が要求される.近年においては デザインに対する仕様の変化する期間が短くなっているため このような需要動向に即応できることが望まれる靴の製造工程においても靴CADシステムが導入されているが 三次元でのデザインを作成するための機能については不十分である.筆者らは 靴用CADシステムにおいて靴のデザイナによるデザインの作成作業を支援するための三次元カーソル機能の開発を行い 三次元のグラフィックディスプレイ上で実現した.本報告では 作業の対象であるラストの曲面形状をその三次元形状測定点から創成する過程 三次元カーソルの動きをモデリング曲面上のみに拘束するための処理手順 システムのハードウェア構成について述べるまた 実際に三次元カーソルを用いてデザイン曲線を作成した例を挙げる.
著者
花原 和之 多田 幸生
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
設計工学・システム部門講演会講演論文集 (ISSN:13480286)
巻号頁・発行日
vol.2003, no.13, pp.86-89, 2003-10-30

Trial-and-error optimal design discussed in this article is an optimization process which is basically performed based on the designer's own intuition and experience. Such an approach does not have any rational or objective background; it is, however, widely used in the practical design process in many engineering fields. In this preliminary study, we conduct an evaluation of this optimal design process. A simple structural design problem is considered and a computer program which supports as well as records the designer's trial-and-error process is developed. The optimality and other properties of the trial-and-error optimal design process is discussed based on the obtained results.
著者
多田 幸生 長嶋 達也 高田 昌紀
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. A編 (ISSN:03875008)
巻号頁・発行日
vol.58, no.551, pp.1115-1121, 1992-07-25
被引用文献数
2

The brain consists of brain tissue, blood and extracellular fluid. We can thus consider that brain tissue has multi-phasic properties. There is a very important interrelation between the tissue and the fluid. Thus, we consider that the respective factors on brain neurosurgery, the distribution of brain tissue pressure and extracellular fluid flow are very important, and we cannot neglect those factors closely related to metabolism of the brain tissue. This study constructs a two-dimensional consolidation model of the brain using the finite element method (FEM) and simulates the flow and distribution of cerebrospinal fluid (CSF). The two dominant equations on the consolidation theory are approximated numerically in time by the finite difference method and in space by the FEM. The results obtained by computer simulation regarding brain edema using the FEM are compared with the pathological observation with regrad to the flux distribution and flow direction of CSF, and we conclude that they are much the same as those from the view point of the pathological and clinical surgery. We furthermore propose that we should take the boundary conditions of pressure of the subarchanoid space and ventricle into consideration in the simulation of brain edema.
著者
島田 哲夫 多田 幸生
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.302-310, 1989-03-15
被引用文献数
3 3

三次元グラフィックスシステムを用いた設計やロボット動作のオフライン教示において 操作性の良い入力方式が必要となる.現在 CADやロボットシミュレータを用いて 設計工程や作業工程の自動化が求められているが 対象が自由曲面である場合 コマンドメニュや言語の組合せによって 曲面モデルの形状処理を行うことは非常に困難である.位置情報を入力する装置としてロケータがあり 従来より 三次元座標の入力に三次元ロケータを用いる手法が提案されているが 曲面形状上をなぞるなどの処理自体がむずかしく 操作性に問題があるという指摘がされている.そこで 作業対象である曲面上を確認しながら しかも曲面から離れた任意の場所に基準点の位置指定ができ 操作性の良い三次元の入力が必要となる.本論文では 対象である自由曲面モデルの展開形状を基準平面とし それぞれの点において 法線方向に可変のオフセット成分を付加した三次元領域を定義域にもつ入力システムを提案する.そして 航空機に用いられているハニカムサンドイッチなどの複合材やタクト・鋼管などの金属溶接部分の欠陥を見出すための超音波探傷用ロボットシミュレータを対象とし 本手法を適用した例をあげる.
著者
多田 幸生 西本 一志 前川 督雌 間瀬 健二 中津 良平
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2000, no.94, pp.1-8, 2000-10-12

本稿では、無線通信機能を持ち、かつ身につけて移動しながら演奏できるような装着型の楽器を提案する。これは、複数の楽器を通信機能を用いて接続することで、場所や相手に囚われない自由なセッションを可能にし、新しい楽器演奏のシチュエーションを生成するものである。また、装着した楽器から自分の音楽の嗜好や気に入ったフレーズを発信する事で、セッション相手を自動的に探すことはもちろん、音楽による自分自身の演出をも行うことができる。さらに、本楽器から発信されるフレーズを蓄積するサーバーを町中に設置し、その町に訪れる人が無意識のうちにその町の音楽を創造することで、その町自体を演出することも可能とする。In this paper, we propose a novel wearable and mobile musical instrument that is equipped with communication facility. This instrument allows people to perform a session anywhere and with anyone. This instrument also can scatter information of the performer's taste of music as well as his/her favorite phrases within the restricetd area around her/him. Thus, this instrument automatically looks for performers with whom s/he can perform a session on street. Additionally, the performer can direct himself/herself with the scattering music like dress. Furthermore, a town can be directed by putting a server that collects phrases scattered by the instruments and scatters the collected phrases at a square. We believe that this instrument creates a new musical culture.
著者
多田 幸生 小田 康正
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
最適化シンポジウム講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2002, no.5, pp.25-30, 2002-10-04

As there are many elements to be treated at the same time in an optimum posture determination of an adaptive truss structure composed of some truss modules with variable-length members, it is difficult to solve it due to the existence of many local optimum solutions especially when not only the direction of the load but also the position of the load are constrained. So in this study, we consider the problem that determines an optimum posture of an adaptive truss structure taking account of buckling of truss members by using Immune Algorithm (IA) by which we can examine some local optimum solutions and have a high possibility for obtaining the global optimum solution.
著者
多田 幸生 西本 一志 前川 督雌 間瀬 健二 中津 良平
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS)
巻号頁・発行日
vol.2000, no.94, pp.1-8, 2000-10-12
被引用文献数
1

本稿では、無線通信機能を持ち、かつ身につけて移動しながら演奏できるような装着型の楽器を提案する。これは、複数の楽器を通信機能を用いて接続することで、場所や相手に囚われない自由なセッションを可能にし、新しい楽器演奏のシチュエーションを生成するものである。また、装着した楽器から自分の音楽の嗜好や気に入ったフレーズを発信する事で、セッション相手を自動的に探すことはもちろん、音楽による自分自身の演出をも行うことができる。さらに、本楽器から発信されるフレーズを蓄積するサーバーを町中に設置し、その町に訪れる人が無意識のうちにその町の音楽を創造することで、その町自体を演出することも可能とする。In this paper, we propose a novel wearable and mobile musical instrument that is equipped with communication facility. This instrument allows people to perform a session anywhere and with anyone. This instrument also can scatter information of the performer's taste of music as well as his/her favorite phrases within the restricetd area around her/him. Thus, this instrument automatically looks for performers with whom s/he can perform a session on street. Additionally, the performer can direct himself/herself with the scattering music like dress. Furthermore, a town can be directed by putting a server that collects phrases scattered by the instruments and scatters the collected phrases at a square. We believe that this instrument creates a new musical culture.