著者
新井 庭子 分寺 杏介 松崎 拓也 影浦 峡
雑誌
研究報告人文科学とコンピュータ(CH) (ISSN:21888957)
巻号頁・発行日
vol.2017-CH-114, no.5, pp.1-8, 2017-05-06

テキストの難しさの研究として,既存の研究ではテキストか人間の認知の仕組みかどちらかしか研究対象にされてこなかった.本研究は,この 2 つの視点の両方を持ちつつ,主に知識構成を支える言語表現の形式に焦点を当て,小 ・ 中の理科教科書を材料にこの問題への接近を試みる.我々は,読みを困難にするテキストのパラメーターを予測し,小 ・ 中教科書テキストの間にそのパラメーターで表現できるギャップがあることを示したが,その研究はまた,表層的な特徴に加え,質的な観点から言語表現を検討する必要性を示した.本研究では,質的な関連から言語表現を特徴付けるカテゴリーとして,定義表現と分類の表現に着目し,計量的な分析を行った.

言及状況

はてなブックマーク (2 users, 3 posts)

[教育][あとで読む][読解力]
[教育][あとで読む][読解力]
[あとで読む][数学][算数][科学][教育]

Twitter (53 users, 92 posts, 40 favorites)

理科離れを読解力のせいにするつもりではありませんよね 教科書の語彙が増えて読めなくなるが原因だそうですが日本語母語ではない子たちなんだよなぁ 2017.10.12新井紀子 なぜ中学に入ると突如教科書が読めなくなるか こういう研究結果も出ています https://t.co/IwofJFLmPy https://t.co/iiDgK96RG5
@SatoshiMasutani 理科は娘の庭子さんが担当 >テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の中学校の理科教科書を事例として 新井庭子 https://t.co/IwofJFLmPy 論理的文章である定義を読めるようにするのが国語の役目ってことで >中1理数系の定義は6年生の時の5倍程度にまで増 https://t.co/ruKsCFQSnu
@Life_Gackt @SatoshiMasutani 受賞論文が「テキスト読解の困難さに関する定量的分析ー小・中学校の理科教科書を事例として」 https://t.co/IwofJFLmPy なのですが、これは2016年のRSTの結果をもとにしたものです。RSTの結果は教科書を読めていない子どもが多いでした。RSTの研究は未だに検証されていません https://t.co/qMy6tYDnIO
@y__hiroyuki @shinya48abe 『2017.10.12 新井紀子 なぜ中学に入ると突如教科書が読めなくなるか こういう研究結果も出ています』 松崎拓也氏はリーディングスキルテストの共同研究者です ↓ テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の理科教科書を事例として https://t.co/IwofJFKP00 https://t.co/iiDgK96jQx
奨励賞とは関係ないですが 興味深い記述がありましたので 「偶数とは2で割り切れる整数のことである」 選択肢に「0」が入っていません サンプル数50に満たないので分析から見送ったそうですが、ほぼ正解でサンプルとして使用できなかったのではないかと思います。 https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/ZiRcDFaHku
新井紀子さんもご自分で言っています ↓ 「なぜ中学に入ると突如教科書が読めなくなるか こういう研究結果も出ています」 テキスト読解の困難さに関する定量的分析―小・中学校の理科教科書を事例として https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/iiDgK8OIrX
『数学や理科の教科書はギャップなく日本語で書かれています』 RSTの読めていない結果から原因分析したところ 「急激に定義表現が増えている(中一ギャップ)」 ということになってるのですが。 テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の理科教科書を事例として https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/nbBxCh9yLS https://t.co/2j2EqI5FVC
2018年からRST開発してたのなら ↓どうやって分析したの? テキスト読解の困難さに関する定量的分析 新井庭子 分寺杏介 松崎拓也 影浦峡 2017.5.13 https://t.co/IwofJFtdBq 読解能力テストRSTの結果と対比 リーディングスキルテストは項目反応理論に基づいて受験者の能力推定 https://t.co/3q3U2oTjZp
https://t.co/IwofJFtdBq 小学校5年6年および中学校1年2年の理科教科書を対象とし「読解能力テストRST」の結果と対比することで検討 リーディングスキルテストは項目反応理論に基づいて受験者の能力を推定している 評価方法の妥当性は(Arai , et al. ,2017)において確認済 https://t.co/3q3U2oTjZp
得意苦手どちらでも構いませんが 庭子氏の論文に影響ありませんか? テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の中学校の理科教科書を事例として 新井庭子 分寺杏介 松崎拓也 影浦峡 https://t.co/IwofJFtdBq >評価方法の妥当性(Arai , et al. ,2017)確認済 https://t.co/3q3U2oTjZp
テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の中学校の理科教科書を事例として 新井庭子  分寺杏介  松崎拓也  影浦峡 https://t.co/OwkMJvYv5i https://t.co/mnSYvcfA6K
2017年 テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の理科教科書を事例として 新井 庭子 教育のための科学研究所 客員研究員 https://t.co/CmQSlJc2vC によると理数 小から中学生にかけて好きと答える割合が多科目と比較して顕著に減少 どう判断すればよいでしょうか https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/f095dq1gLm https://t.co/HlMXKUGibt
リーディングスキルテスト開発の時(2016)の調査は (サンプル50)偶数を選ばせる問題に0が入ってないのです。正答率が高かったのでしょうか。 読解能力テスト(RST)(Arai2017)の結果を用いてそのギャップが実際に人にとっての困難につながるかどうかを確認した https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/FNGBUjQxCu https://t.co/f68ZFiXEXc
テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の中学校の理科教科書を事例として 新井庭子 https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/mnSYvcfA6K 娘の新井庭子さんの研究結果ですので ↓ >理数系の定義は中学1年生の教科書になると いきなり小学校6年生の時の5倍程度にまで増えます #新井紀子 https://t.co/qymlgE7tzi
小中一貫教育の背景に「中1ギャップ」への対応とあります 新井庭子さんの研究テーマは教科書の「中1ギャップ」です 語彙重要の先行研究の結果から理科、数学を対象としています テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の理科教科書を事例として 新井庭子 https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/19rqNZNlNG
2017.10.12 #新井紀子 理科の教科書 「なぜ中学に入ると突如教科書が読めなくなるか。こういう研究結果も出ています」 https://t.co/IwofJFtdBq ↓ 2017年5月 人文科学とコンピュータ研究会 奨励賞 https://t.co/mADEnDvOe0 2017.5.13 https://t.co/mnSYvcfA6K
「ふりがなつき」「ふりがななし」を調査した RSTチーム 娘の新井庭子さんの論文 https://t.co/Gpu2ypV37d お尋ねしたいことがあるので 新井紀子さんに回答していただけますか? #リーディングスキルテスト https://t.co/h2CsnxyDIv
そして #新井紀子 2018.11.5 個人的に一番関心があるのが理科です 記号を意味に正確にグランドする とか言ってますが 本心はこっち 娘の庭子さんとリーディングスキルテスト開発 ↓ テキスト読解の困難さに関する定量的分析 ―小・中学校の理科教科書を事例として https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/cpByNL5S4I
国際数学・理科教育動向調査 学習意欲などを尋ねる調査では国際平均を下回る項目が目立った ↑ それで これだ ↓ テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の理科教科書を事例として 新井庭子 https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/gz4fbHZamC
RSTをもとに 娘さんが研究 2017.10.12 #新井紀子 なぜか中学に入ると突如教科書が読めなくなる 研究結果も出ています ↓ テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の理科教科書を事例として 2017.5.13 東京大学大学院学際情報学府博士課程 新井庭子 https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/q8Tpmq8R0N
定義表現はRSTのテスト項目なかでも 受験者にとって読みが困難>新井紀子 テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の理科教科書を事例として 東京大学大学院学際情報学府博士課程 新井庭子 https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/JgjgFHEuyb
知識の習得をテストで確認 それでは理解しているとは限らない リーディングスキルテストで読解力を測ればわかる ってことなんだろうけど 意味を理解し習得したと なぜわかるのかな テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の理科教科書を事例として 新井庭子 https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/IJ5Aqx6J3C https://t.co/Vro08ANuXu
受賞した研究は 小学生が中学生になると突如理科の教科書読めなくなる 小・中ギャップ 小学校から中学校への進学において新たな環境での学習や生活に対応できず不登校等に繋がる状況が教育分野の問題となっている https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/mnSYvcfA6K
テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の理科教科書を事例として 著者名:新井庭子     分寺杏介     松崎拓也     影浦峡 研究報告人文科学とコンピュータ(CH) https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/iiDgK8OIrX
2017.5.13 新井紀子さんの娘さんが発表した論文ですが ↓ テキスト読解の困難さに関する定量的分析 新井庭子 分寺杏介 松崎拓也 影浦峡 https://t.co/IwofJFtdBq >サンプルが少ないので説明に至らない と記述がありますが ~2016のRSTのデータを基にしてると思うのですよ https://t.co/aZvF3Bpt2N
2017年のデータ詳細は書いてありませんが もとにした発表です サンプルサイズが小さいので 十分な議論には難しい 可能性が示唆された程度 公立中4586名 公立の進学校の高校生1347名 計5933名調査 新井ほか(2017採択済み)調査結果が示されている https://t.co/IwofJFKP00 https://t.co/JgjgFHW5WL
新井さんが行ったもう一つの調査 大学生数学基本調査の人数5946名 リーディングスキルテストの調査は5933名 たまたま近いのかそれとも 統計として有効な最低人数ということですかね https://t.co/IwofJFKP00 https://t.co/az3yoktuaQ
この発表の元になったリーディングスキルテストの偶数奇数の調査は0が含まれてないのです ↓ テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の中学校の理科教科書を事例として 新井庭子 分寺杏介 松崎拓也 影浦峡 https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/8t6yewmKIy
なぜ中学に入ると突如教科書が読めなくなるか 研究結果は出ましたか? 新井庭子 分寺杏介 松崎拓也 影浦峡 研究報告人文科学とコンピュータ(CH) https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/iiDgK8OIrX
テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の中学校の理科教科書を事例として 新井庭子 分寺杏介 松崎拓也 影浦峡 https://t.co/IwofJFtdBq 2017.5.13 中学生になると理科数学が好きと答える割合が減る (内田2012) 対象者が日本語話者ではありません ↓ 劉 内田2012 日本語を学習する外国人 https://t.co/XaFUapzphD
テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の中学校の理科教科書を事例として 新井庭子 分寺杏介 松崎拓也 影浦峡 小・中ギャップ 小学校から中学校への進学において新たな環境での学習や生活に対応できず不登校等に繋がる状況が教育分野の問題となっている https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/a6Nhi9AqTp
理科の教科書 「なぜ中学に入ると突如教科書が読めなくなるか。こういう研究結果も出ています」2017.10.12 #新井紀子 https://t.co/IwofJFtdBq 小学校では読めていた ということになります 研究結果はどこにありますか https://t.co/iiDgK8OIrX
2017年に なぜ中学入ると突如理科の教科書が読めなくなるか 研究結果が出ていると発言しています >なぜ中学に入ると突如教科書が読めなくなるか こういう研究結果も出ています 2017.10.12 テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の理科教科書を事例として https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/zCds7kxL8X https://t.co/eJPY6GgMGC
テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の理科教科書を事例として 新井庭子 分寺杏介 松崎拓也 影浦峡 研究報告人文科学とコンピュータ(CH) https://t.co/IwofJFtdBq >なぜ中学に入ると突如教科書が読めなくなるか こういう研究結果も出ています 2017.10.12 https://t.co/iiDgK8OIrX
RST>新井 庭子 テキスト読解の困難さに関する定量的分析 小・中学校の理科教科書を事例として 2017.5.6 新井 庭子 東京大学大学院学際情報学府博士課程 分寺 杏介 東京大学大学院教育学研究科博士過程 松崎 拓也 名古屋大学 影浦 峡  東京大学大学院学際情報学府 https://t.co/OwkMJvYv5i https://t.co/8M0Sp93hhz
こういう研究結果も出ています >新井紀子 2017.11.10 研究報告人文科学とコンピュータ(CH) https://t.co/IwofJFtdBq… 新井庭子  東京大学大学院学際情報学府博士課程 分寺杏介 東京大学大学院学際情報学府博士課程 松崎拓也  影浦峡 東京大学大学院学際情報学府 https://t.co/EIsHldeHZm
「なぜ中学に入ると突如教科書が読めなくなるか。こういう研究結果も出ています」 テキスト読解の困難さに関する定量的分析―小・中学校の理科教科書を事例として 著者名:新井庭子     分寺杏介     松崎拓也     影浦峡 研究報告人文科学とコンピュータ(CH) https://t.co/IwofJFtdBq https://t.co/CRNqtP6rZH
情報処理学会 テキスト読解の困難さに関する定量的分析―小・中学校の理科教科書を事例として  発行年 2017-05-06 https://t.co/OwkMJvYv5i

収集済み URL リスト