著者
釋 知恵子
出版者
大阪市立自然史博物館
巻号頁・発行日
2019-03-22

幼稚園・保育所・認定こども園・小学校の先生と保育士への皆様へ博物館にはたくさんのものが展示されています。たくさんありすぎて、子どもたちと何を見よう?どんなことを話そう?と悩むというお話を聞くことがあります。そんなときに、ヒントにしてもらおうと思って作った本です。実際の皆さんの見学の様子を観察し、「ふむふむ、そんなふうにお話するのか」「あれ、ちょっとここ、みんな間違えやすいのかな」などと気付かされながら、皆さんの目に触れやすいものを選んで、作りました。遠足に来るときに、先生のかばんに入りやすい虎の巻になるように、小さなサイズで作りましたが、少人数であれば、子どもたちと一緒に読むこともできるでしょう。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (27 users, 30 posts, 25 favorites)

おおさかしりつしぜんしはくぶつかんの これ なあに? https://t.co/sL9ZDqyiOn 『幼稚園・保育所・認定こども園・小学校の先生と保育士への皆様へ:博物館にはたくさんのものが展示されています。たくさんありすぎて、子どもたちと何を見よう?どんなことを話そう?と悩むというお話を聞くこと・・・
休館中にも博物館のお楽しみに使ってもらっているのかな。じわじわと少しずつダウンロード数が増えてる。嬉しい。https://t.co/HG24X5CIH3 https://t.co/D3yXpRAtJh
そしてもうひとつ、お休み中のはくぶつかんをしってもらうための本です。タブレットなどで1ページづつ見ると絵本みたいにたのしめるよ。→ https://t.co/yD9ZBxmRNa はくぶつかんがあいたらまたあそびにきてください #エア博物館 #大阪市立自然史博物館 https://t.co/DDEK0xOHdW
「おおさかしりつしぜんしはくぶつかんの これ なあに?」 学校・保育園・幼稚園・認定こども園・児童館及びそれに類する施設での教育利用に自由に使える冊子をPDFで公開してます。来館前に教員があらかじめ読んで引率しながら話をするネタ帳のイメージ。 https://t.co/sL9ZDqyiOn

収集済み URL リスト