出版者
医学書院
巻号頁・発行日
1987-03-20

DMSO療法を受けた後で多くの患者が困ることは刺激性の強いニンニク様悪臭が残ることである。 ある患者は,この治療を受けたあとで,孫からゴリラのようないやな臭いがすると言われたので,それ以後,本療法を拒否したことがある.余談はさておき,この治療に関して著者は多くの患者から人のいやがる悪臭についてのきびしい苦情を聞いている。 最近,若い婦人の閲質性膀胱炎患者にDMSO治療を施したが,驚いたことには,悪臭については終始何の苦情も言わなかつた。そこで,どうして悪臭を出さないですんだのかと質問してみた。彼女はこれに対してかなり長い書面で答えてくれた。その要旨は悪臭の治療に関するものなので読者諸氏に紹介したい.
著者
丹治 進
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.95-105, 2005-02-20

要旨 陰茎切断は,稀な疾患で,自傷がその原因であることが多い。性器自傷は,精神医学領域の問題が背景となっており,最近では統合失調症に代わって,性同一障害などの人格障害が増加傾向にある。切断陰茎は,陰茎再接着術により救急的な救済が得られる。その制限時間は,24時間ともいわれているが,はっきりとした根拠はない。陰茎の血管神経系が再吻合されなくとも,勃起機能の温存が得られる報告が多いことから,陰茎深動脈の再吻合の必然性はいまだ示されていない。一方,皮膚や亀頭の欠損は,陰茎背動静脈再吻合で著明に改善される。
著者
藤田 公生
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.928-930, 1990-10-20

ひとの横顔は,みるひとの左手のほうを向いて描かれることが多い,本誌の局所解剖シリーズをみてもわかるように,解剖図で矢状断面を描くときは向かって左が腹側で右が背側である.ところがこれに反対をしているひとがいる.こう書くとすぐにわかるかも知れないが,超音波医学会の偉いひとが,われわれは患者の右側面からみた図,つまり頭側を左,足側を右に記録しようと決めてしまったのである.本誌をみてもわかることであるが,この原則もすでに定着している.この原則が実は,長い間私たちの慣れ親しんできた図と対立してしまった. 私たちの多くは,尿道造影を斜位でとるときも腹側が左になるように撮影してきた.放射線医もMRCTの矢状面を描くときは左に向かった図を示している,これも本誌をみればわかることである.だから超音波断層像だけが反対を向いているので,総合的に画像診断をしようとするときにちょっと具合が悪いことが起こる.彼らもこれに気付いたものだから,放射線医にも図を右向きに変更するように迫っているという,こんなことは力関係で決まるものだから,ひょっとすると解剖の教料書も今後は全部右向きにさせられるかも知れない.
著者
小平 潔 柳沢 温
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.1165-1166, 1979-12-20

尿道脱とは女子尿道粘膜が外尿道口より反転脱出した状態で,粘膜が全周にわたり脱出した完全(輪状)尿道脱と部分的尿道脱に区別される。いずれも外尿道口にイチゴ状の軟らかい赤色の腫瘤として認められる。時間の経過とともにうつ血,浮腫を来し腫瘤は増大するが,いずれの場合でも膀胱内にカテーテルの挿入可能なことにより診断は容易である。治療として,a)保存的整復術,b) Fritsch氏結紮法,c)切除術,の3方法がある。整復術についてはBalloon catheterを用いて還納整復させる方法が好結果を得ている報告1)があるが,一般には再発しやすく,またFritsch氏結紮法を推奨する報告2)も見られるが,最も普通に行なわれているのは切除術である。
著者
西川 英二
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.454, 2003-05-20

泌尿器科では経尿道的操作の時,日常的に表面麻酔剤を用いています。われわれの施設では導尿カテーテルや尿道ブジー,膀胱尿道鏡などの挿入時には2%の粘滑・表面麻酔剤のキシロカインゼリー®(一般名:塩酸リドカイン;藤沢薬品工業株式会社製造,アストラゼネカ株式会社販売)をカテーテルや器具に塗布し,一方男性に対しての膀胱鏡検査やブジーの時に前処置として尿道粘膜麻酔目的にベノキシールゼリー®(一般名:塩酸オキシブプロカイン;参天製薬株式会社製造・発売)を用いてきました。 そこで尿道粘膜麻酔についてですが,粘性表面麻酔剤のゼリーは,麻酔としての効果はもちろんのこと,その麻酔剤が粘膜全体にムラなく行きわたることも必要条件だと考えます。その意味では適度な粘性が重要なのです。つまり粘性が強すぎると尿道奥まで入りづらい,弱すぎると尿道にとどまらないということになるのです。ベノキシールゼリー®の粘性は,尿道に広く行きわたり,かつ尿道にとどまる,ちょうどよい粘性があったと思います。さらに注入容器も尿道口に押しつけやすい形状であり,使い捨てということからも便利でした。
著者
北村 唯一 杉本 智恵 余郷 嘉明
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.905-914, 2000-11-20

東大医科研の余郷嘉明グループと共同して,永年にわたり尿検体を採取し,尿中JCV亜型を調査してきた。その結果,おおよそのJCV世界地図はでき上がった。尿中JCVはHTLV1などの血液中に検出されるウイルスとは違い,検体が尿なので採取が容易であり,しかも非常に陽性率が高く病原性がないことから,HTLV1などよりも人種の移動の推定に適していると考えられる。残念ながら,JCVの病原性についてはPML以外には見出せなかったが,人種移動の推定の方向でJCVの活用範囲は広いと考えられ,今後,世界地図の完成を目指して努力したい。
著者
古山 将康
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.136-140, 2019-02-20

▶ポイント ・NTR手術は,産婦人科医が施行してきた従来法に上部腟管の固定を確実にすることで,安全性の高い,再発率の低い骨盤底再建術が可能となる. ・骨盤底臓器の解剖学的支持欠損の部位を診断し,年齢や患者のライフスタイルに合わせた術式を選択する. ・泌尿器科領域では骨盤臓器脱に対してプロリンメッシュを用いたTVM手術が急速に普及したが,FDAのアラート以後,詳しいインフォームド・コンセントが必要である.
著者
出村 孝義 岡村 廉晴 藤沢 真 有馬 滋 坂下 茂夫 高村 孝夫 藤本 征一郎
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.803-806, 1981-08-20

緒言 真性半陰陽は睾丸と卵巣が同一個体に共存している稀な奇形であり,竹崎1)により本邦100例が集計され報告されている。真性半陰陽における性染色体構成は他の半陰陽に比べはるかに多彩であるが,本邦では未報告の極めて稀な染色体構成,すなわち46XX/48XXYYのモザイクを呈した真性半陰陽症例を経験したので報告し,真性半陰陽の二,三の問題点につき考察を行なう。
著者
林 祐太郎 黒川 覚史 水野 健太郎
出版者
医学書院
雑誌
臨床泌尿器科 (ISSN:03852393)
巻号頁・発行日
vol.69, no.4, pp.332-335, 2015-04-05

Point ●乳幼児の包皮が翻転できないのは,病的な状態ではない。 ●無症状であれば,原則として小児包茎は治療を要しない。
著者
荒木 徹 沖宗 正明 松元 鉄二
出版者
医学書院
雑誌
臨床泌尿器科 (ISSN:03852393)
巻号頁・発行日
vol.38, no.2, pp.157-159, 1984-02-20

尿道下裂,Peyronie病,尿道狭窄などの原因がなく勃起時にだけ陰茎が弯曲する先天性陰茎彎曲症には通常Nesbitの手術1)が行われる。最近われわれも勃起時腹側に弯曲する本症の1例をNesbitの方法で治癒させえた。この際,矯正が満足できるものとなつたか否かを術中に人工勃起を作つて確かめ,また陰茎海綿体白膜上の血管と神経の損傷を防ぐために生食水を注入してこれらを遊離して手術を行い好結果を得たので報告する。
著者
間宮 良美 大井 鉄太郎
出版者
医学書院
雑誌
臨床泌尿器科 (ISSN:03852393)
巻号頁・発行日
vol.38, no.9, pp.828-829, 1984-09-20

緒言 陰茎絞扼症は特異な症例以外は報告されず,報告例が比較的少ない。われわれはナット(止めねじ)により陰茎絞扼症を発症させ,除去に6時間を要した53歳工員が,3年後,ナットやボルトをまわす工具の鉄製レンチで再び陰茎絞扼症を惹起した1例を経験したので報告する。
著者
戎野 庄一 吉田 利彦 大川 順正
出版者
医学書院
雑誌
臨床泌尿器科 (ISSN:03852393)
巻号頁・発行日
vol.47, no.4, pp.210-211, 1993-03-30

結石の再発予防療法の現況 尿路結石の治療において,外科的な治療は内視鏡手術の発展と体外衝撃波砕石術の開発と普及により,近年大きな変貌を遂げた。この革命的ともいえる変革は,結石患者に福音をもたらしたと言っても過言ではない。しかしながらその一方では,これらの治療法が極めて安易に施行され過ぎるために,結石発生の機序解明ならびに再発予防に対する地道な基礎的および臨床的な研究あるいは努力がなおざりにされつつある傾向も否定できない。 本稿の序論として尿路結石の治療の本質は,その発生機序の解明と再発予防療法にあるということを改めて強調しておきたい。