著者
藤田 健二
出版者
一般社団法人 日本在宅薬学会
雑誌
在宅薬学 (ISSN:2188658X)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.44-47, 2019 (Released:2019-05-20)
参考文献数
8

本稿では,オーストラリアの臨床薬学教育を概説する.オーストラリアでは,医薬品適正使用の推進に向けて薬局は重要な役割を担っており,その役割を遂行すべく,2000 年以降に大学は臨床教育に力を注いでいる.3年次になると,学生達はケースシナリオを用いたチュートリアルを通して,各科目で学んだ知識をリンクさせながら臨床現場で必要とされる三つのスキル(情報収集スキル・情報解析スキル・情報伝達スキル)を習得する.反転授業をはじめとするオーストラリアの薬学教育の現状は,わが国の薬学教育のさらなる発展に向けたモデルとなりうるものであり,大学教員と薬局薬剤師がどのように連携すべきかを再考する機会を提供してくれる.また,Honours プログラムのように研究手法を体系的に学び実践する期間は,日本の大学教育または生涯教育の一貫として導入する意義は大いにあると考える.The aim of this paper is to overview clinical pharmacy education in Australia. In Australia, community pharmacies play an important role in responsible use of medicines. In order to fulfill its role, universities have been offering clinical pharmacy education since 2000. In the third year, pharmacy students are equipped with three practical skills (i.e. information-gathering skill, information processing skill, and information delivery skill) through case scenarios in an integrated manner with all disciplines contributing to each unit of study. Current status of clinical pharmacy education in Australia including flipped classroom can be a model for further development of pharmacy education in Japan and gives us an opportunity to reconsider how university staff and community pharmacists should collaborate. Furthermore, an implementation of honours program in Japan can be of significance in that they can comprehensively learn research methods and apply it in practical settings.