著者
渡辺 弥生 大川 真知子
出版者
法政大学文学部
雑誌
法政大学文学部紀要 (ISSN:04412486)
巻号頁・発行日
vol.74, pp.81-93, 2017-03-30

本研究の目的は,育児ストレスを緩和する要因として,子どもの発達に関する知識を挙げ,まず,子育てをしている親がどのくらいの知識を持っているのかを調べた。同時に,知識を知っていることが育児ストレスにどのような影響を及ぼしているのかを検討した。保健所の乳幼児健康診査に来所した母親294名に調査用紙を配布し,返送のあった104名を分析対象とした(有効回答数78.7%)。分析の結果,子どもの発達に関する正確な知識を持って子育てをしている親がかなり少ないことが平均得点の範囲から明らかになったことや,特に,お友達との関係性を含む社会性の面の知識に関して,子どもが実際に獲得できる年代よりも大幅に早く獲得できると思っている母親が多いことが明らかになった。また,知識の多少が育児ストレスに影響を与えているかどうかを調べたところ,知識を中程度に持っている群の母親が最も育児ストレスが高いことが示された。以上の結果から,子どもの発達に関する知識が多ければ育児ストレスを緩和する要因になるとは単純にはいえず,今後はどのような知識をどれくらいといったさらに具体的な検討が望まれる。 The purpose of this research was to investigate how much knowledge parents raising children had about child development as a factor to relieve stress in child rearing. At the same time, we examined if having such knowledge had an effect on child rearing stress. We distributed surveys to 294 mothers who visited health centers for infant health screenings and analyzed the results from 104 respondents (valid response rate of 78.7%). As a result of this analysis, it was evident from the range of average scores that there are few child rearing parents with a correctknowledge of child development. It was also true that mothers believed that children could develop at a greatly quicker pace than was true especially regarding socialization includingrelationships with peers. After seeing if the amount of knowledge affected child rearing stress,we found that mothers with a moderate amount of knowledge had the most stress in child rearing. From these results, we cannot simply say that an increased knowledge of child development will lead to relief in child rearing stress, and further concrete studies are necessary to determine the content and amount of knowledge that has an effect.

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

渡辺弥生, 大川真知子. (2017). 子どもの発達に関する知識が育児ストレスに及ぼす影響.法政大学文学部紀要 https://t.co/84IriEbqND 育児知識を中程度に持っている群の母親が最も育児ストレスが高いことが示された、というのは個人的にとても興味深い。

収集済み URL リスト