Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 北九州市立大学商経論集 = The Review of business and economics (雑誌)
6件
5
0
0
0
OA
Scratchを用いたプログラミング導入授業の現状と課題
著者
齋藤 朗宏
池田 欽一
平山 克己
隈本 覚
出版者
北九州市立大学経済学会
雑誌
北九州市立大学商経論集 = The Review of business and economics
(
ISSN:13472623
)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1・2・3・4, pp.37-44, 2015-03
文科系学生に対するプログラミング導入教育は,数学,数理論理学に対する学生の知識不足から困難が多い.本研究では,大学文科系学部1年生へのプログラミング導入教育として,Scratchを使用した成果について検討した.理解度アンケートから,反復構造などの理解は深まっていた一方で,フローチャートに対する理解は十分ではないという結果を得た.
4
0
0
0
OA
サッチャー元首相の『回顧録』に見る炭鉱ストライキ(1984年-85年)
著者
山﨑 勇治
出版者
北九州市立大学経済学会
雑誌
北九州市立大学商経論集 = The Review of business and economics
(
ISSN:13472623
)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2・3・4, pp.53-100, 2007-03
1
0
0
0
IR
監査人懐疑心の深度に関わる事柄の一考察
著者
任 章
出版者
北九州市立大学経済学会
雑誌
北九州市立大学商経論集 = The Review of business and economics
(
ISSN:13472623
)
巻号頁・発行日
vol.42, no.1, pp.29-46, 2006-12
日、米、国際監査基準書のコンテンツそれぞれに規定されている「正当なる注意義務」と「懐疑心」要請の内包を、懐疑心の内向性、外向性の視点、さらには深度によって分類・階層化し、監査人懐疑心の諸要素への還元と、それらの個別の論究を試みた。論考にあっては各国監査基準書の文脈に託された含意を対比させ、「心証のリセット」要請に見られるように、無意識領域に至るまで深化し得る懐疑心の発現が必要であることを示唆した。
1
0
0
0
OA
書評「基礎経済学 マル経と近経の断絶に悩む人のために」三土修平(著)
著者
田中 淳平
出版者
北九州市立大学経済学会
雑誌
北九州市立大学商経論集 = The Review of business and economics
(
ISSN:13472623
)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1・2・3・4, pp.199-211, 2015-03
1
0
0
0
OA
明治期における安田銀行の資金運用--安田銀行『稟議簿』の分析を中心に
著者
迎 由理男
出版者
北九州市立大学経済学会
雑誌
北九州市立大学商経論集 = The Review of business and economics
(
ISSN:13472623
)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1・2・3・4, pp.1-30, 2010-03
明治期において巨大な関係事業をもっていなかった安田銀行が総合財閥系銀行に伍して成長しえたのは、急成長する投資家と結び付き産業金融を展開する一方で、地方銀行との取引や地方金融に積極的に進出した点にあった。
1
0
0
0
OA
戦時期の安田銀行
著者
迎 由理男
出版者
北九州市立大学経済学会
雑誌
北九州市立大学商経論集 = The Review of business and economics
(
ISSN:13472623
)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1・2・3, pp.1-42, 2006-02