Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
  • 文献ランキング
    • 合計
    • 1ヶ月間
    • 1週間
    • 1日間
    • 文献カレンダー
  • 新着文献
    • すべて
    • 2 Users
    • 5 Users
    • 10 Users
  • 新着投稿
    • Yahoo!知恵袋
    • レファレンス協同データベース
    • 教えて!goo
    • はてなブックマーク
    • OKWave
    • Twitter
    • Wikipedia
  • ウェブ検索
  • ニュース検索
  1. ホーム
  2. 文献一覧: 外交 = Diplomacy (雑誌)
  3. 16件

62 0 0 0 日中関係「改善」への問い (特集 インド太平洋の政治力学)

著者
川島 真
出版者
外務省 ; 2010-
雑誌
外交 = Diplomacy
巻号頁・発行日
vol.52, pp.28-35, 2018-11
  • 2019-11-16 16:33:16
  • 62 + 47 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40021735382

3 0 0 0 Talk Cafe 長有紀枝のキャリアの話を聞こう(1)国際連合広報センター所長 根本かおる マイノリティの視点から世界を捉え直す

著者
長有 紀枝 根本 かおる
出版者
外務省 ; 2010-
雑誌
外交 = Diplomacy
巻号頁・発行日
vol.32, pp.138-141, 2015-07
  • 2016-06-17 18:04:15
  • 2 はてなブックマーク
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40020548953

2 0 0 0 IR Book Review 「法」をめぐる日中の認識のギャップはどこから来るのか[中国法制史 寺田浩明・著,専制国家史論 : 中国史から世界史へ 足立啓二・著]

著者
梶谷 懐
出版者
外務省, 都市出版株式会社 (発売)
雑誌
外交 = Diplomacy
巻号頁・発行日
vol.49, pp.140-143, 2018-05
  • 2019-01-13 14:02:57
  • 2 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006489880

2 0 0 0 平和のための軍事力を考える (特集 積極的平和主義と安全保障)

著者
細谷 雄一
出版者
外務省 ; 2010-
雑誌
外交 = Diplomacy
巻号頁・発行日
vol.33, pp.13-21, 2015-09
  • 2017-01-12 20:53:05
  • 2 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40020602263

1 0 0 0 IR Book Review 戦争被害の多重性を台湾のアウトローの活躍を通して活写した直木賞受賞作[流 東山彰良・著,ラスト・バタリオン : 蔣介石と日本軍人たち 野嶋剛・著]

著者
梶谷 懐
出版者
外務省, 都市出版株式会社 (発売)
雑誌
外交 = Diplomacy
巻号頁・発行日
vol.33, pp.140-143, 2015-09
  • 2022-01-19 21:45:06
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006220779

1 0 0 0 二一世紀見据えた沖縄サミットの先進性 9・11で凄味を見せた小泉首相の決断 (歴代外務次官が語る平成日本外交史)

著者
野上 義二
出版者
外務省 ; 2010-
雑誌
外交 = Diplomacy
巻号頁・発行日
vol.55, pp.114-123, 2019-05
  • 2022-01-14 20:29:44
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40021929271

1 0 0 0 プーチン大統領「再選」にみるロシアの閉塞感 (特集 2018年 世界と日本を展望する)

著者
横手 慎二
出版者
外務省 ; 2010-
雑誌
外交 = Diplomacy
巻号頁・発行日
vol.47, pp.102-105, 2018-01
  • 2021-09-08 23:03:40
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40021471731

1 0 0 0 アメリカに社会主義はない? : 民主党の「左傾化」をどう考えるか (特集 トランプ外交は世界をどこに導くか)

著者
中山 俊宏
出版者
外務省 ; 2010-
雑誌
外交 = Diplomacy
巻号頁・発行日
vol.59, pp.68-73, 2020-01
  • 2021-07-25 21:29:56
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022150983

1 0 0 0 トレンド2016 BREXITの深層 リベラルな国際秩序は崩壊に向かうか

著者
細谷 雄一
出版者
外務省 ; 2010-
雑誌
外交 = Diplomacy
巻号頁・発行日
vol.38, pp.78-82, 2016-07
  • 2019-12-02 12:23:25
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40020928434

1 0 0 0 巻頭インタビュー 国連事務次長(軍縮担当上級代表) 中満泉 「ドアを開ける」ように軍縮を進展させよう

著者
中満 泉
出版者
外務省 ; 2010-
雑誌
外交 = Diplomacy
巻号頁・発行日
vol.43, pp.6-11, 2017-05
  • 2019-04-21 04:44:58
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40021237134

1 0 0 0 トレンド2015 難民問題で垣間見る欧州連合の同床異夢

著者
水鳥 真美
出版者
外務省 ; 2010-
雑誌
外交 = Diplomacy
巻号頁・発行日
vol.33, pp.65-71, 2015-09
  • 2019-04-04 00:32:49
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40020602321

1 0 0 0 スコットランド独立問題・否決後に漂う焦燥感 : 英国連合体制に残した亀裂と課題

著者
水鳥 真美
出版者
外務省 ; 2010-
雑誌
外交 = Diplomacy
巻号頁・発行日
vol.28, pp.118-122, 2014-11
  • 2019-04-04 00:32:49
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40020272494

1 0 0 0 英国メイ新政権が担うBREXIT国民投票の〈後始末〉 (特集 動揺する戦後国際秩序)

著者
水鳥 真美
出版者
外務省 ; 2010-
雑誌
外交 = Diplomacy
巻号頁・発行日
vol.39, pp.112-115, 2016-09
  • 2019-04-04 00:32:49
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40020983057

1 0 0 0 巻頭インタビュー 「対応」から「予防」へ 国連が挑む新しい防災枠組

著者
水鳥 真美
出版者
外務省 ; 2010-
雑誌
外交 = Diplomacy
巻号頁・発行日
vol.50, pp.6-11, 2018-07
  • 2019-04-04 00:32:49
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40021663234

1 0 0 0 トレンド2017 「M&M(マクロン・メルケル)」時代の欧州 : 独仏主導のEUを展望する

著者
川嶋 周一
出版者
外務省 ; 2010-
雑誌
外交 = Diplomacy
巻号頁・発行日
vol.46, pp.78-83, 2017-11
  • 2018-08-14 16:14:43
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40021412804

1 0 0 0 外交の"要諦(ツボ)"(第7回)外交における非言語的コミュニケーションの役割(その7)音楽と外交(上)

著者
小倉 和夫
出版者
外務省 ; 2010-
雑誌
外交 = Diplomacy
巻号頁・発行日
vol.19, pp.158-161, 2013-05
  • 2017-03-31 15:02:28
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40019689571
  • ヘルプ
  • ご意見はこちら
  • TechTech Inc.