著者
川嶋 周一
出版者
GRIPS Policy Research Center
雑誌
GRIPS Discussion Papers
巻号頁・発行日
vol.16-17, 2016-10

本稿は、1955 年から 57 年にかけて交渉が行われ、58 年 1 月1 日に成立した欧州原子力共同体(以下、ユーラトム)がどのように成立し、そして機能していったのかを、ユーラトムが 50 年代から 60 年代にかけて確立していったグローバルな核秩序の中にどのように位置づけられるのか念頭に置きながら、考察するものである。ユーラトムは、現在の欧州連合(EU)の前身を構成する共同体の一つであり、現在でも一定の役割を果たしている。しかし、ユーラトムの双子として生まれた共同市場の欧州経済共同体(EEC)がその後EU につながる土台を提供するほどの成功を収めたのとは対照的に、原子力共同体は急速にその存在意義を失い、そしてほぼ忘れられた共同体となった。ユーラトムとは何だったのか。本稿は、欧州各国の未公刊史料を用いて、ユーラトムをヨーロッパ統合というよりもむしろ、50 年代の後半から 60 年代にかけて形成されていく、核エネルギーの平和利用レジームや北大西洋条約機構(NATO)を含めたより広いグローバルな核秩序の中に位置付けようとする。その際、ユーラトムは、ヨーロッパがアメリカに対する協調と自立を求める相矛盾する狭間の中で成立した、ある種のエアポケットであるさまが描かれるであろう。
著者
川嶋 周一
出版者
一般財団法人 日本国際政治学会
雑誌
国際政治 (ISSN:04542215)
巻号頁・発行日
vol.2009, no.157, pp.157_85-98, 2009

The purpose of this paper is to examine European Union projects in the early 1970s and to examine how the End of Cold War was considered in this project. In this period, the European Community (EC) would enlarge its member states for the first time, try to deepen internal policies and also Conference for pan-European security (that is formed afterwards as CSCE) began. The author tries to reexamine the relations between Cold War and European integration, having an attention to the European Union project concerns both European political integration and European international order.<br>In December 1969, EC countries agreed the political cooperation concerning foreign policies (known as later EPC) at Hague summit. EPC mechanism developed as the arena in which EC countries discussed about the CSCE and whether EC would/should participate in the CSCE negotiation. But in EC Commission, Commissioner Borschette and Spinelli discussed how Political Union could realize from the development of EPC. This Political Union concept conceived as &lsquo;finalit&eacute;&rsquo; (final aims or final form) of European Integration, considering the evolution of economic integration like agriculture and especially the start of monetary integration.<br>In 1971, French President Pompidou launched his plan for the reactivation of European Integration entitled &lsquo;European Confederation&rsquo;. In this plan, member states would select &lsquo;European State Secretary&rsquo; and these Ministers would hold regular meetings and finally this organization would develop &lsquo;European Government&rsquo;, transferring gradually government's competences to this Ministers institution. On the other hand, EC Commission discussed the acquirement of the role of EC in the field of world politics. Pompidou's concept and that of Commission was opposing each other, but both agreed that EC would be changed after the enlargement of member states and development of EPC. This plan manifested as &lsquo;European Union&rsquo; in the communiqu&eacute; of Paris Summit in the 1972.<br>Realizing of D&eacute;tente within the framework of CSCE, development of EPC, and acquirement of the role of EC in the world politics connected each other. That is, EC tried to improvement of the relations with Eastern Bloc within the framework of CSCE, and looked for the political integration by deepening EPC mechanism, which would develop at the CSCE negotiation. When these two aims would realize EC would be &lsquo;independent Europe&rsquo; as an actor of world politics, so EC sought the redefinition of the relationship with the USA. Especially Spinelli argued that when the entity of Europe restored by establishing new European order which would cover Pan-Europe by CSCE and which would be supported by &lsquo;Political Union&rsquo; at the its western side, Europe would step into the &ldquo;New Yalta&rdquo; era.<br>Political Union Project, which appeared as &lsquo;European Union&rsquo; in the Paris Summit communiqu&eacute;, was not the project of merely internal community institution, but the project which designated the structural transformation of cold war as prerequisite.
著者
川嶋 周一
出版者
明治大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2017-04-01

本研究は、欧州統合史研究と国際関係史研究を接合し、20 世紀前半における欧州統合認識の形成と変容を、世界認識との関わりから再検討するものである。具体的には、ベルギーの書誌学者・平和活動家のポール・オトレ、機能主義者、連邦主義者の国際秩序観ならびに欧州統合観を取り上げ、その思想の展開に影響を与えた国際状況の相互関係に焦点を当てることで、欧州統合を20 世紀史の中に位置付けることを最終的な目標とする。2017年度においては、ベルギー、モンス市の文書館ムンダネウムに保管されているポール・オトレの個人文書を調査した。そもそもわが国において、オトレを対象とする研究は書誌学および建築学以外において存在せず、本研究で課題とする彼の国際政治認識に関する史料状況を明らかにすることから始めなければならなかった。個人文書調査において、2000頁に渡る所蔵史料の複写を行った。またこの作業と並行して、20世紀前半、とくに戦間期における連邦主義ならびに国際主義に関する先行研究文献の精読を進め、連邦主義と国際主義がヨーロッパ統合や国際秩序への構想に対して、いかなる思想的貢献や影響を与えているかについて検討を重ねた。その部分的成果として、2018年3月初頭に世界政治研究会(於東京大学弥生キャンパス)で研究報告、報告タイトル「ローマ条約の成立とは何だったのか:三次元統合と20世紀史の中の欧州統合の位置付けをめぐって」を行った。この研究報告の準備の中で、欧州統合を20世紀史の中に位置付けるためには最終的に1957年に成立するローマ条約を終点として検討することの必要性を強く痛感した。当初は、20世紀初頭から戦間期を経て1940年代までを研究対象年代として想定していたが、今後は、1950年代後半まで拡張したうえで、ローマ条約に結実する欧州統合を支えた思想についても解明を進めることとする。