著者
井上 菜津子 木村 佳乃実 中馬 歩美 多田 俊子
出版者
徳島大学医学部
雑誌
JNI (ISSN:13483722)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.43-51, 2009-03

【目的】車椅子利用者の安楽に及ぼす影響の1つとして「声かけ」に注目して,バリアが車椅子利用者の体感にどのような影響を及ぼすのかを知ることとを目的とした研究を行った.【方法】対象者は,20歳代女性の看護学生で,車椅子利用時の体感に体重が影響することを考慮し標準体重に近い者を選定した.路面の状態については,観察,自走介助兼用車椅子に装着した振動計,座席用振動ピックアップを用い客観的測定を行った.声かけによる路面の状態による主観的反応の相違は,対象者60人を無作為にA群の「声かけあり群(n=30)」と,B群の「声かけなし群(n=30)」の2群に分けて把握した.【倫理的配慮】対象者に本研究の目的及び方法を説明し,同意書に署名してもらった.【分析方法】アンケート調査結果について2群を比較した.ゆれ・恐怖感・乗り心地の段階評価においてはウィルコクソンの符号順位和検定を行った.【結果および考察】路面の見かけと振動値は概ね一致していたが,見かけは平らであっても振動値は高い場所もあった.路面に対する反応は以下の通りである.1.振動が大きいところでは対象者の全身に振動を与え,不快をもたらしていた.2.傾斜があるところでは対象者に恐怖感をもたらしていた.3.声かけは対象者が振動を予測して,態勢を整えることに役立っていた.4.声かけは安心感や気分転換等にもつながっていた.以上のことから,車椅子利用者の介助に当たって声かけをすることは重要であることが明らかになった.また,多様な路面の性状下でも快適な車椅子利用ができるような介助の方法を探究していきたい.さらに,今回の結果は,車椅子以外にもシルバーカーや自走車椅子利用者の支援のあり方を示唆するものと考えられる.
著者
有内 和代 楊河 宏章 宮本 登志子 井村 光子 西矢 昌子 中西 りか 苛原 稔
出版者
徳島大学医学部
雑誌
JNI (ISSN:13483722)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.99-105, 2005-03

治験は医薬品の開発において必須であり,その過程では逸脱を防ぎ,データの質を確保することが必要である.CRC(clinical research coordinator)の立場から,治験依頼者と医療機関の意思疎通のためのミーティングをより効率的に活用し,治験の品質の向上を行うためのチェックリストを作成した.T大学病院臨床試験管理センターのCRCがこれまでのミーティングにおいて経験した問題点を抽出し,それらを統合してミーティングチェックリストの原案を作成した.原案を平成16年5月~6月に治験が開始された6件において主担当CRCが使用し,必要時には修正,補充を行い,それらを追記内容として直接チェックリストに記載した.治験開始後にこれらのチェックリストを回収し,追記内容等について検討した.詳細な追記は,除外基準や費用の負担(特定療養費の期間に関する規定,入院時の取り扱いなど)などの項目で見られた.画像の取り扱い,同種同効薬と併用禁止薬,条件付き可能薬の一般名表記等においても指摘があった.追加項目として受託事例数が,修正項目として表記方法やレイアウトについての意見があった.これらを総合的に評価し,またあまりに詳細なリストは実用的ではないという意見なども取り入れ,除外基準は疾患名を列記しチェックする形に,また検査,投薬に関しては詳しい内容とするなどの変更を加え,最終的なチェックリストとした.治験における逸脱の原因として,治験依頼者,治験責任医師の間での記載内容の解釈の微妙な不一致の関与の可能性が指摘されている.その克服にはCRCが中心となった品質保証のシステム化が必要であり,今回作成したチェックリストの活用などが有用と考えられる.今後は逸脱防止を目的とし,チェックリストの改良や活用法の検討を重ね対応するとともに,チェックリスト使用の有用性に関する評価を行う予定である.