著者
大西 仁 望月 要
出版者
独立行政法人メディア教育開発センター
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2006

情報通信システムの応答遅延はシステムの使い勝手を悪くする一因である。本研究では、人間の認知・行動特性に注目し、その観点から(1)通信システムの応答遅延の影響を評価する、(2影響を減じる方法を開発することを目的とし、以下の成果を得た。(1)ユーザが気づかない程度の小さな遅延でもユーザの半ば無意識的な学習のパフォーマンスが低下することを示した。(2)遅延により生じた余計な間を小音量の雑音で埋めることにより遅延の影響を減じることができることを示した。(3)映像と音声の非同期が与える影響は、母語の自然発話とその他では大きく特性が異なることを示した。また、 映像と音声の非同期(ずれ)が与える影響の評価は、閾値(ターゲット)付近のずれで測定しないと、順応(なれ)の影響で測定値がずれてしまい、逆に順応の性質を利用すれば非同期の許容限が広がり、遅延量を減らすことができることを示した。

言及状況

Twitter (5 users, 7 posts, 0 favorites)

認知・行動特性に基づく情報通信システムの応答遅延評価と遅延補償 https://t.co/lqHxGGvrom 長年の「洋画の吹き替えは平気なのに、韓国ドラマ・映画の吹き替えには違和感が生じる」という疑問に光明が……!!こういう地味な研究すごくすき
こんな研究ありました:認知・行動特性に基づく情報通信システムの応答遅延評価と遅延補償(大西 仁) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18500067
こんな研究ありました:認知・行動特性に基づく情報通信システムの応答遅延評価と遅延補償(大西 仁) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18500067
こんな研究ありました:認知・行動特性に基づく情報通信システムの応答遅延評価と遅延補償(大西 仁) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18500067

収集済み URL リスト