著者
及川 佐枝子
出版者
三重大学
雑誌
研究活動スタート支援
巻号頁・発行日
2011

食品に含有するナノ粒子の消化器系における炎症反応の誘導作用を解明するため、ヒトマクロファージ様細胞THP-1および大腸腺癌細胞Caco-2を用い、ナノ粒子曝露による生存率の変化、活性酸素種(ROS)および炎症性サイトカインの産生について解析を行った。二酸化チタンのナノ粒子曝露により、ROSおよび炎症性サイトカインIL-1βの産生が増加する傾向が認められた。また一次粒径が同程度でも、酸化亜鉛の方が二酸化チタンより細胞の生存率の低下およびROSの産生を誘導する事が認められ、粒子の種類により細胞毒性作用、炎症反応誘導の機構に違いがあることが示唆された。

言及状況

Twitter (5 users, 8 posts, 5 favorites)

こんな研究ありました:食品含有ナノ粒子による腸管免疫機構の破綻を介した消化管炎症反応の解明とリスク評価(及川 佐枝子) http://t.co/EDElstg6bt
こんな研究ありました:食品含有ナノ粒子による腸管免疫機構の破綻を介した消化管炎症反応の解明とリスク評価(及川 佐枝子) http://t.co/EDElstg6bt
こんな研究ありました:食品含有ナノ粒子による腸管免疫機構の破綻を介した消化管炎症反応の解明とリスク評価(及川 佐枝子) http://t.co/EDElstg6bt

収集済み URL リスト