著者
相内 真子
出版者
北海道浅井学園大学人間福祉学部北方圏生活福祉研究所
雑誌
北方圏生活福祉研究所年報 (ISSN:1342761X)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.97-106, 2001

クリントン路線の継続か,政権交代か。2000年11月に行われたアメリカ合衆国大統領選挙は,国内のみならず国際的にも多くの関心を集めた。投票用紙の不備と開票作業のトラブルに端を発した選挙結果の混乱は,実に35日間にわたってアメリカの次期大統領が決定しないという異例の事態を招いた。新大統領の決定は法廷の場に持ち込まれ,最終的な裁定を下したのは連邦最高裁判所である。これによって,「選挙人の獲得数で、勝ったものの, 得票数で負けた」史上3人目の大統領が誕生した。35日間にわたる党派的抗争とその結末は,国家のリーダーの選出に関わる様々な疑問をアメリカ市民と国際社会に投げかけた。The presidential election of the United States of America drew both national and internationalattention inNovember, 2000. The fallacious ballot form in one county and the incomplete vote count in another county in the Stateof Florida triggered a lengthy thirty-fiveday dispute over who would be the next president of the United States.Finally the US Supreme Court made a judgment, only to help legitimize a president who failed to win the popular vote.The process of the dispute, and its result, have posed a fundamental question to American citizens , as well as tointernational society, of how to decide who is to be a national leader.