Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
  • 文献ランキング
    • 合計
    • 1ヶ月間
    • 1週間
    • 1日間
    • 文献カレンダー
  • 新着文献
    • すべて
    • 2 Users
    • 5 Users
    • 10 Users
  • 新着投稿
    • Yahoo!知恵袋
    • レファレンス協同データベース
    • 教えて!goo
    • はてなブックマーク
    • OKWave
    • Twitter
    • Wikipedia
  • ウェブ検索
  • ニュース検索
  1. ホーム
  2. 文献一覧: 名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻 (出版者)
  3. 65件
  4. 2ページ目

2 0 0 0 OA 「禁じられた問い」の政治性―1930年代の日本国策映画―

本文 (FullText)
著者
葛西 裕仁
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.109-120, 2008-03
  • 2020-03-08 02:03:49
  • 2 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2237/10157
  • (info:doi/10.18999/muls.8.109)

2 0 0 0 IR 『ジョーズ』(1975)における人間と動物の関係

著者
佐々木 真帆美
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
no.16, pp.31-43, 2016-02
  • 2017-10-10 00:15:14
  • 2 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120005740303
  • (info:doi/10.18999/muls.16.31)

2 0 0 0 OA 所得税制史におけるナチス期ドイツ所得税法

本文 (FullText)
著者
高橋 典子
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.181-191, 2007-03 (Released:2007-03-00)
  • 2017-09-03 21:44:49
  • 2 + 0 Twitter
  • http://jairo.nii.ac.jp/0002/00004934

2 0 0 0 OA 室町時代の食文化考 : 飲食の嗜好と旬の成立

本文 (FullText)
著者
伊藤 信博
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.131-158, 2014-03 (Released:2014-04-08)
  • 2017-07-13 14:15:46
  • 1 はてなブックマーク
  • 1 + 1 Wikipedia
  • http://hdl.handle.net/2237/19702
  • (info:doi/10.18999/muls.14.131)

2 0 0 0 OA 芹沢光治良の作品に現れた中山みき像を通して彼の宗教観をみる―ニューエイジ運動との接点―

本文 (FullText)
著者
黄 耀儀
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.215-229, 2009-03 (Released:2009-05-22)
  • 2017-06-01 21:41:19
  • 2 + 2 Wikipedia
  • http://hdl.handle.net/2237/11871
  • (info:doi/10.18999/muls.9.215)

2 0 0 0 OA 『秘蹟-母の肖像』にあらわれた芹沢光治良の信者像 : スピリチュアリティの視点からの分析

本文 (FullText)
著者
黄 耀儀
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.1-14, 2015-02 (Released:2015-03-10)
  • 2017-06-01 21:41:19
  • 2 + 2 Wikipedia
  • http://hdl.handle.net/2237/21357
  • (info:doi/10.18999/muls.15.1)

2 0 0 0 IR 在韓日本人の言語意識--韓国語に対する意識を中心に

著者
金 由那
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
no.3, pp.63-76, 2003-03
  • 2017-04-21 10:20:06
  • 2 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000974990
  • (info:doi/10.18999/muls.3.63)

2 0 0 0 OA 「禁じられた問い」の政治性―1930年代の日本国策映画―

本文 (FullText)
著者
葛西 裕仁
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.109-120, 2008-03 (Released:2008-06-04)
  • 2016-06-22 19:25:00
  • 2 はてなブックマーク
  • http://hdl.handle.net/2237/10157
  • (info:doi/10.18999/muls.8.109)

2 0 0 0 OA 寛容、もしくは歓待の掟について―マルクーゼ、ハーバーマス、デリダを中心として―

本文 (FullText)
著者
山本 圭
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.95-107, 2008-03 (Released:2008-06-04)
  • 2014-09-22 15:34:00
  • 2 はてなブックマーク
  • http://hdl.handle.net/2237/10156
  • (info:doi/10.18999/muls.8.95)

2 0 0 0 IR アーレントにおける思考の政治化

著者
山本 圭
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
no.6, pp.43-55, 2006-03
  • 2014-05-30 21:08:28
  • 2 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000974925
  • (info:doi/10.18999/muls.6.43)

2 0 0 0 OA 現代文化における陶酔―再魔術化論からのアプローチ―

本文 (FullText)
著者
渡邊 拓哉
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.1-12, 2009-03 (Released:2009-05-22)
  • 2012-06-13 15:57:00
  • 2 はてなブックマーク
  • http://hdl.handle.net/2237/11856
  • (info:doi/10.18999/muls.9.1)

2 0 0 0 OA 快楽追求の合理化の果てに : レイヴ/クラブ文化における恍惚への情熱

本文 (FullText)
著者
渡邊 拓哉
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.253-264, 2010-03 (Released:2010-09-02)
  • 2011-06-18 01:21:00
  • 2 はてなブックマーク
  • http://hdl.handle.net/2237/14128
  • (info:doi/10.18999/muls.10.253)

1 0 0 0 IR 「宗教シンボル禁止法」と<男女平等>の係争化への一考察--イスラムのスカーフは「女性への抑圧」か

著者
岩下 曜子
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
no.11, pp.133-143, 2011-03
  • 2022-01-06 06:14:16
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120002933914
  • (info:doi/10.18999/muls.11.133)

1 0 0 0 IR 国民国家形成期メキシコにおけるクリステーロス戦争の位置付け

著者
山本 悦子
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
no.3, pp.15-24, 2003-03
  • 2021-10-29 06:04:31
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000974986
  • (info:doi/10.18999/muls.3.15)

1 0 0 0 IR ハーンの妻セツの役割の再検討 : 小泉一雄、雨森信成、三成重敬の証言を中心に

著者
中井 孝子
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
no.17, pp.61-75, 2017-02
  • 2021-10-17 12:50:30
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120005981170
  • (info:doi/10.18999/muls.17.61)

1 0 0 0 IR 日本住居の変遷と家庭の生成

著者
大根 絹代
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
no.9, pp.231-243, 2009-03
  • 2021-08-29 08:43:23
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120002414816
  • (info:doi/10.18999/muls.9.231)

1 0 0 0 IR クィア映画におけるレズビアンの可視化問題 : 『刺青』を中心に

著者
張 小青
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
no.13, pp.67-81, 2013-03
  • 2021-05-23 20:52:31
  • 1 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120005227933
  • (info:doi/10.18999/muls.13.67)

1 0 0 0 OA 芹沢光治良の作品に現れた中山みき像を通して彼の宗教観をみる―ニューエイジ運動との接点―

本文 (FullText)
著者
黄 耀儀
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.215-229, 2009-03
  • 2021-05-01 21:18:08
  • 1 + 2 Wikipedia
  • http://hdl.handle.net/2237/11871
  • (info:doi/10.18999/muls.9.215)

1 0 0 0 IR ナチス期ドイツ所得税法における「民族共同体」

著者
高橋 典子
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
no.10, pp.129-139, 2010-03
  • 2020-10-18 07:42:32
  • 1 + 2 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120002383229
  • (info:doi/10.18999/muls.10.129)

1 0 0 0 OA チベット族における兄弟型一妻多夫婚の形成理由の考察

本文 (FullText)
著者
六鹿 桂子
出版者
名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻
雑誌
多元文化 (ISSN:13463462)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.145-157, 2011-03
  • 2020-07-14 15:33:57
  • 1 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2237/14651
  • (info:doi/10.18999/muls.11.145)
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • »
  • »»
  • ヘルプ
  • ご意見はこちら
  • TechTech Inc.