著者
中谷 幸夫 藤山 昌三
出版者
山口県農林総合技術センター
雑誌
山口県農林総合技術センター研究報告 (ISSN:21850437)
巻号頁・発行日
no.2, pp.43-48, 2011-03

化学合成農薬及び化学肥料を50%以上削減するエコやまぐち農産物認証制度に対応したブドウの防除体系を確立するための試験を実施した。1 簡易被覆栽培においては、開花前まで化学合成殺菌剤を散布しなくても、ベと病、黒とう病の発生は認められなかった。2 植調剤の1回処理を行い、さらに粒数回数を1回のみとして早期に袋かけを行うことで、袋かけ前の防除を1回削減できた。また、摘粒回数を1回のみとすることで、摘粒時間は約35%短縮された。3 作成したエコ50用防除体系の防除効果及び果実品質は、慣行の県防除例と同程度であった。また、エコ50用防除体系の生産コストは、慣行の県防除例に対し、10a当たり約3万円削減されるという試算結果が得られた。
著者
福光 優子 尾関 仁志 住居 丈嗣 石光 照彦
出版者
山口県農林総合技術センター
雑誌
山口県農林総合技術センター研究報告 = Bulletin of the Yamaguchi Prefectural Technology Center for Agricultural and Forestry (ISSN:21850437)
巻号頁・発行日
no.9, pp.88-95, 2018-03

山口県が育成した小輸系ユリ'プチシリーズ'をコンテナで栽培する場合、1コンテナに配合土を20L投入し、「プチソレイユ」、「プチロゼ」および「プチブラン」の冷凍球根(球周8~10cm)を適切に解凍した後、28~36球/コンテナ定植すると、周年を通じて切り花長60cm以上、花蕾数3輪以上の品質の良い切り花が得られる。「プチソレイユ」においては、冷蔵および冷凍処理球根を組み合わせて栽培することで、同一施設内で年4作体系が可能である。球根増殖においては、りん片では、23℃8週間で子球形成後、自然低温もしくは17℃4週間処理した後、5℃6週間処理を行うことで、発芽が促される。小球根も同様で自然低温もしくは、5℃6週間処理で休眠打破し、発芽する。コンテナ栽培において、8cm以上の球根を得るために適した栽植密度は、りん片では90g/コンテナ、4~6gの小球根では50球/コンテナである。
著者
尾関 仁志 光永 拓司 藤田 淳史 松本 哲朗
出版者
山口県農林総合技術センター
雑誌
山口県農林総合技術センター研究報告 (ISSN:21850437)
巻号頁・発行日
no.1, pp.37-45, 2010-03

アジアティックハイブリッドとヒメユリを花柱切断法で交配し、胚珠培養技術を用いて、小輪タイプの新品種「プチフレーズ」、「プチブラン」、「プチルナ」および「プチロゼ」を育成した。各品種の特性は、以下のとおりである。1.「プチフレーズ」は、花の直径が約11cmと小さく、花色が淡黄ピンクで、花被の斑点が小さく目立たない。2.「プチブラン」は、花の直径が約11cmと小さく、花色が黄白で、花被の斑点が小さく目立たない。3.「プチルナ」は、花の直径が約10cmと小さく、花色が明黄で、花被の斑点は全くない。4.「プチロゼ」は、花の直径が約12cmと小さく、花色が鮮紫ピンクで、花被の斑点は全くない。5.切り花栽培には4品種とも球周8cm以上の球根を用い、5℃で冷蔵処理した球根を10月下旬から11月に定植すると、到花日数は「プチフレーズ」が120〜130日、「プチブラン」が約130日、「プチルナ」が105〜115日、「プチロゼ」が125〜135日となる。6.球周10〜12cmの球根を母球として増殖すると、切り花栽培用の球根が「プチフレーズ」は0.5球、「プチブラン」は約4球、「プチルナ」は約10球、「プチロゼ」は約9球増殖される。
著者
平田 達哉
出版者
山口県農林総合技術センター
雑誌
山口県農林総合技術センター研究報告 = Bulletin of the Yamaguchi Prefectural Technology Center for Agricultural and Forestry (ISSN:21850437)
巻号頁・発行日
no.5, pp.30-37, 2014-03

機能性が高いと認められた山口県産農産物6品目を用いて、調理加工時における機能性成分の変動要因を調査し、以下の結果を得た。1 田屋なすの活性酸素消去能は、加熱方法と加熱温度が消長の要因であり、炒めるより茹でる方法で、また温度が70℃以上で機能性は低下しやすい。DPPHラジカル消去能は、加熱方法と酸度が消長の要因であり、炒めるより茹でる処理が機能性の維持に優れ、また酸の添加で機能性は維持される。2 白オクラのDPPHラジカル消去能は、炒めるより茹でる処理が機能性の維持に優れる。粘性は、酸が要因であり、酸の添加で粘性は維持される。3 ヤマノイモのヒアルロニダーゼ阻害活性は、加熱温度が消長の要因であり、温度が高いほど機能性は消失し、70℃が機能性の維持に優れる。炒めるより茹でる処理が機能性維持に優れるが、茹でる時間が長いほど、機能性は消失しやすい。4 アザミナのリパーゼ阻害活性は、加熱温度が消長の要因であり、80℃を超えると機能性は消失しやすい。辛味成分は、60℃、30秒の処理または70℃、90秒の処理が機能性の維持に優れる。また、摩砕よりカット処理が機能性の維持に優れる。5 はなっこりーのリパーゼ阻害活性は、温度が消長の要因であり、温度が高いほど、特に80℃以上で機能性は消失しやすい。6 タマネギの活性酸素消去能は、加熱温度が消長の要因であり、温度が高いほど機能性は減少する。また、ヒアルロニダーゼ阻害活性は、加熱方法が消長の要因であり、茹でるより炒める処理が活性の維持に優れる。
著者
平田 達哉
出版者
山口県農林総合技術センター
雑誌
山口県農林総合技術センター研究報告 (ISSN:21850437)
巻号頁・発行日
no.1, pp.1-10, 2010-03

山口県の農産物のうち、農産物53品種の機能(抗酸化機能、抗アレルギー機能、脂質代謝改善機能)を調査した。抗酸化機能の活性酸素消去能では、ナス「田屋」、ナシ、カリン、イチゴ、タマネギ「山口甲」、ニガウリ、トマト、茶葉に強い活性が認められた。またコッコウ、フェイジョアにやや強い活性が認められた。また、DPPHラジカル消去能では、ゴボウ、シュンギクに強い活性が認められた。またイチゴ、白オクラ、ショウガ、ナシ、リンゴにやや強い活性が認められた。抗アレルギー機能では、カリンに強い活性が認められた。また、カブ「萩ころげ」、ヤマノイモ、サツマイモ、タマネギ「山口甲高」、ショウガにやや強い活性が認められた。脂質代謝改善機能では、アザミナ、「はなっこりー」に強い活性が認められた。また「とっくり大根」、ホウレンソウ、イチゴ、パプリカ(赤)にやや強い活性が認められた。以上のことから、抗駿化機能、抗アレルギー機能、脂質代謝改善機能に有効である農産物を探索することができた。