著者
松島 俊也 青木 直哉
出版者
日本認知科学会 = Japanese Cognitive Science Society
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.12, no.3, pp.177-187, 2005-09

孵化後1週間のニワトリのヒヨコは、餌によって強化される色弁別課題を容易に獲得する。連合が成立した後に二つの色手がかりの択一選択を行わせたところ、短期的な採餌効率を正しく予期して選択することが分かった。さらに大脳の腹側線条体・側座複合(基底核)と弓外套腹側部(大脳連合野のひとつ)は、採餌効率の予期値の異なる時間因子に預かることが判明した。基底核を破壊すると、餌までの待ち時間を忌避するように選択がシフトした。他方、連合野を破壊した場合には、採餌局面における処理時間を忌避するように選択がシフトした。以上の結果から、ヒヨコの選択は①待ち時間(報酬遅延)と処理時間(労働コスト)の和を分母とする採餌効率の予期値に基づくこと、②これら二つの時間要素は脳内の別の領域に神経的基盤を持ち、神経生態学的に独立な因子であること、が判明した。Week-old chicks quickly learn to peck colored beads when reinforced by food rewards. In binary choice tests, the trained chicks made choices based on anticipated values of foraging efficiency. Two forebrain regions proved to be involved in the anticipation, i.e., ventral striatum / nucleus accumbens complex (basal ganglia) and arcopallium (an association area of lateral forebrain). Localized lesions of the basal ganglia caused an impulsive choice away from a long waiting time. On the other hand, lesions of the association area caused an impulsive choice away from a long consumption time. These results suggest that 1) chicks make choices based on foraging efficiency, in which sum of the waiting time (or time-to-reward) and the consumption time (or work cost) serve significant denominator, and 2) these two time domains have distinct neural substrates, thus are assumed to be neuro-ecologically distinct factors.