著者
若松 謙一 東 孝行 神門 達也
出版者
鹿児島県農業試験場
雑誌
鹿児島県農業試験場研究報告 (ISSN:03888215)
巻号頁・発行日
no.34, pp.1-14, 2006-03

水稲新品種「彩南月」は,普通期栽培用晩生の低アミロース米品種として鹿児島県農業試験場において育成し,2004年11月に鹿児島県の適品種に採用された.「彩南月」は1997年,晩生,多収,低アミロースを目標に,低アミロースの「彩」を母,晩生で良食味の「KG36(南海52号/コシヒカリ)」を父として交配を行った組合せに由来し,2005年1月に品種登録を申請した.「彩南月」は,「はなさつま」と比較して出穂期で1日,成熟期で2日遅い"晩生の晩"に属する.稈長は「はなさつま」と同程度で,穂長はやや短いが,穂数はやや多く,収量性は「はなさつま」と同程度で高い.草型は"偏穂数型"で,耐倒伏性は「柔小町」より強く「はなさつま」並の"強"である.登熟温度が高くなると低アミロース品種特有の白濁を生じるが,「柔小町」に比べてアミロース含有率はやや高く,玄米の白濁は少ない傾向にある.食味は,「彩南月」単独では粘りが強すぎることともち臭により総合評価は劣るが,「彩南月」をブレンドすることによってベース品種(ブレンドされる品種)の外観・粘りが向上する.
著者
上妻 道紀 内村 力 安庭 誠
出版者
鹿児島県農業試験場
雑誌
鹿児島県農業試験場研究報告 (ISSN:03888215)
巻号頁・発行日
no.31, pp.1-15, 2003-03

カンショ新品種'安納紅'、'安納こがね'、'種子島ろまん'、'種子島ゴールド'は鹿児島県農業試験場熊毛支場において、種子島に栽培されている在来いも11系統('種子島在来「安納いも」'4系統、'種子島在来「種子島紫」'7系統)を収集し、その中から形状・外観・肉色・収量性等、商品性の高い個体を選抜して育成した。1.'安納紅'は、'種子島在来「安納いも」'の中から選抜固定した品種で、1998年10月にカンショ'安納紅'として命名登録された。主な特性は、頂葉色は"紫"、いもの形状は紡鐘形~下膨れ紡鐘形、皮色は"褐紅"で外観が良い。個数型で収量性も高い。蒸しいもの肉色は"黄"、肉質は粘質でブリックスが高く食味が良い。2.'安納こがね'は、'種子島在来「安納いも」'からの変異個体を選抜固定した品種で、1998年10月にカンショ'安納こがね'として命名登録された。主な特性は、頂葉色は"紫"、いもの形状は円筒形、皮色は"淡黄褐"で'安納紅'と区別できる。個数型で収量性も高い。蒸しいもの肉色は"黄"、肉質は粘質でブリックスが高く食味は良い。3.'種子島ろまん'は、'種子島在来「種子島紫」'の中から選抜固定した品種で、1999年3月にカンショ'種子島ろまん'として命名登録された。主な特性は、頂葉色は苗床では"淡緑"であるが、ほ場では"淡紫"。葉型は心臓型で葉色は"暗緑"。いもの形状は円筒形で皮色は"紫"。個重型で'種子島紫(在来系統)'より多収である。蒸しいもの肉色は"濃紫"で肉質は粉質。ブリックスは'種子島紫(在来系統)'と同程度で食味は中である。4.'種子島ゴールド'は、'種子島在来「種子島紫」'の収集系統の中から、いもの皮色が"白"で肉色が"紫"の系統を選抜し固定した品種で、1999年3月にカンショ'種子島ゴールド'として命名登録された。主な特性は、いもの皮色が"白"で肉色が"紫"葉形が多欠刻で特徴があり'種子島ろまん'と区別できる。いもの形状は長紡鐘形である。株当たりいも個数は少なく個重型で、収量は'種子島紫(在来系統)'や'種子島ろまん'より多い。蒸しいもの肉色は"濃紫"で肉質は粉質。食味は中である。以上の4品種は種子島の地域特産物として普及を図る。
著者
上妻 道紀 内村 力 安庭 誠
出版者
鹿児島県農業試験場
雑誌
鹿児島県農業試験場研究報告 (ISSN:03888215)
巻号頁・発行日
no.31, pp.1-15, 2003-03 (Released:2011-03-05)

カンショ新品種‘安納紅'、‘安納こがね’、‘種子島ろまん’、‘種子島ゴールド’は鹿児島県農業試験場熊毛支場において、種子島に栽培されている在来いも11系統(‘種子島在来「安納いも」’4系統、‘種子島在来「種子島紫」’7系統)を収集し、その中から形状・外観・肉色・収量性等、商品性の高い個体を選抜して育成した。1.‘安納紅’は、‘種子島在来「安納いも」’の中から選抜固定した品種で、1998年10月にカンショ‘安納紅’として命名登録された。主な特性は、頂葉色は“紫”、いもの形状は紡鐘形~下膨れ紡鐘形、皮色は“褐紅”で外観が良い。個数型で収量性も高い。蒸しいもの肉色は“黄”、肉質は粘質でブリックスが高く食味が良い。2.‘安納こがね’は、‘種子島在来「安納いも」’からの変異個体を選抜固定した品種で、1998年10月にカンショ‘安納こがね’として命名登録された。主な特性は、頂葉色は“紫”、いもの形状は円筒形、皮色は“淡黄褐”で‘安納紅’と区別できる。個数型で収量性も高い。蒸しいもの肉色は“黄”、肉質は粘質でブリックスが高く食味は良い。3.‘種子島ろまん’は、‘種子島在来「種子島紫」’の中から選抜固定した品種で、1999年3月にカンショ‘種子島ろまん’として命名登録された。主な特性は、頂葉色は苗床では“淡緑”であるが、ほ場では“淡紫”。葉型は心臓型で葉色は“暗緑”。いもの形状は円筒形で皮色は“紫”。個重型で‘種子島紫(在来系統)’より多収である。蒸しいもの肉色は“濃紫”で肉質は粉質。ブリックスは‘種子島紫(在来系統)’と同程度で食味は中である。4.‘種子島ゴールド’は、‘種子島在来「種子島紫」’の収集系統の中から、いもの皮色が“白”で肉色が“紫”の系統を選抜し固定した品種で、1999年3月にカンショ‘種子島ゴールド’として命名登録された。主な特性は、いもの皮色が“白”で肉色が“紫”葉形が多欠刻で特徴があり‘種子島ろまん’と区別できる。いもの形状は長紡鐘形である。株当たりいも個数は少なく個重型で、収量は‘種子島紫(在来系統)’や‘種子島ろまん’より多い。蒸しいもの肉色は“濃紫”で肉質は粉質。食味は中である。以上の4品種は種子島の地域特産物として普及を図る。