著者
川瀬 良美 松本 清一
出版者
Japanese Soiety of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology
雑誌
女性心身医学 (ISSN:13452894)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.43-57, 2006-03-31 (Released:2017-01-26)
被引用文献数
1

先行研究ならびに臨床的知見によると,大学生など若年女性の月経前症状は,月経開始と共に減少あるいは消失するという月経前症候群(PMS)の定義にあてはまらないことが報告されており,我々はその症状の増悪の推移が月経痛の推移に一致することに着目した.そこで本研究では,月経痛症を伴う月経前症状の中には,月経痛に起因する症状が含まれているのではないかということを,大学生を対象に検証することを目的とした.日本の大学生109名のPMSメモリーによる238周期の即時的記録による月経前期(月経前7日間)と月経期(出血期間)の随伴症状について,下腹痛の有無を類別して因子分析によってその構造と特性を検討した結果,腹痛なし群では,「貯留症状と気分の変化因子」「攻撃的変化因子」「PMS身体症状因子」「高揚的因子」の4因子を抽出した.主症状は乳房症状と皮膚症状で,月経前症状を中心とした月経前症候群(premenstrual syndromes: PMS)様のパターンを示した.一方,腹痛群は「負の気分と社会性低下因子」「PMS身体症状因子」「能力感低下因子」「気力低下因子」「高揚的因子」「活動性低下因子」「健康感低下因子」の7因子を抽出した.これらの因子の症状は月経前期に発症しても月経期まで持続し月経期にピークを示す様態にその特性があり,イライラ,不安,無気力,一人でいたいなどを主症状とした精神症状と社会的症状であった.下腹痛との因果関係を回帰分析によって検討した結果,腹痛群の特性は下腹痛に起因することが明らかとなり,従来のPMSの定義とは相容れない特徴であることから「周経期症候群」(peri-menstrual syndromes: PEMS)を提唱した.そして周経期症候群の定義を「月経前期から月経期にかけておこり,月経中に最も強くなる精神的,社会的症状で,月経終了と共に消失する月経痛に起因する症状」とした.本研究の結果から,大学生の月経前症状には,PMSとPEMSとがあり,その鑑別は月経痛の有無で可能であり,また「周経期症候群」(PEMS)の治療は,月経痛症に対する治療と同様な方法で症状の消失,軽減を得ることが可能と考えられる.
著者
Takahisa USHIROYAMA Chisato KIUCHI Hiroko KOMURA Tamaki MATSUMOTO Mina MORIMURA
出版者
Japanese Soiety of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology
雑誌
Journal of Japanese Society of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology (ISSN:13452894)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1-2, pp.327-335, 2007-04-30 (Released:2017-01-26)

DSM-IVによりpre-menstrual dysphoric disorder (PMDD)と診断された61例に対し,十分なインフォームド・コンセントの後, 36例にフルボキサミンを連続投与し,症状の変化をdaily symptom report (DSR), STAI, SDSおよびWHO QOL26にて評価し,薬剤非投与群(コントロール)と比較した.フルボキサミン投与1周期目に,気分(32.0±27.2),行動(35.9±27.9)および痛み(9.8±11.6)の黄体後期の5日間平均DSRスコアは,投与前(それぞれ55.0±31.4, 49.2±26.8,および16.7±15.5)に比べ有意に低下した(P<0.05).一方,コントロールではスコア変化はなかった. WHO QOL26では,フルボキサミン投与により,精神的項目(18.8%),身体的項目(14.2%)および社会的項目(11.7%)において有意に(それぞれP<0.01, P<0.01およびP<0.05)スコアの増加(QOL向上)が観察された.特に,「生活の質について」,「健康状態について」の質問項目では,フルボキサミンの服用で前者は1周期目に21.4% P<0.05),後者は3周期目に27.4%のスコアの増加(QOL向上)が認められた(P<0.01). PMDDに対するフルボキサミンの連続投与は,黄体期後期の気分,行動および痛みの症状を軽減させ,低下しているQOLを向上させる効果が期待できることがわかった.