著者
佐伯 史子
出版者
一般社団法人 日本人類学会
雑誌
Anthropological Science (Japanese Series) (ISSN:13443992)
巻号頁・発行日
vol.114, no.1, pp.17-33, 2006 (Released:2006-06-23)
参考文献数
86
被引用文献数
3 3

縄文人の身長および身長と下肢長のプロポーションを明らかにすることを目的として,男女各10体の交連骨格を復元し,解剖学的方法(anatomical method)を用いて身長と比下肢長を求めた。現代のアジア集団,オーストラリア先住民,ヨーロッパ集団,アフリカ集団の生体計測値と比較した結果,縄文人の身長は男女とも現代のオーストラリア先住民,ヨーロッパ集団,アフリカ集団よりも低く,東アジア集団に近い値を示した。縄文人の比下肢長もオーストラリア先住民,ヨーロッパ集団,アフリカ集団に比べて小さかったが,東アジア集団の中ではやや大きく,特にアイヌと近い値を示した。縄文人の比下肢長が東アジア集団の中では比較的高い値であったことに鑑みると,縄文人と典型的なモンゴロイドとは異なるプロポーションを有する集団との関係を想定する必要も考えられた。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (5 users, 9 posts, 3 favorites)

@TweetCat16 縄文時代もそうです。縄文人は一般に弥生人より低身長とされていますが、東日本や北日本の縄文人は弥生人と同程度で低身長ではありませんでした。以下の研究で用いられた縄文人は北日本と東日本の個体が多く、その結果、 男性162.7 cm、女性149.3 cm でした。 https://t.co/osRKeZ6ZZm
@KentaroOnizuka 縄文人の身長の比較的新しい研究結果にこのようなものがあります。 https://t.co/SsXfcQ79QP https://t.co/hYGGjWEGAP
@KAERU_REIWA だいぶ前に似たようなツイートをしたことがあります。縄文早期以前と縄文前期以降に分けていませんでしたが。 https://t.co/SsXfcQocSP https://t.co/hYGGjWmxmH
@KAERU_REIWA https://t.co/SsXfcQocSP ↑東北大学医学部のこの資料では縄文人は比較的手足が長めだったということになっていますね。国立科学博物館による論文では確かに渡来系弥生人と同じ体型だったということになっていました。
@aruma_zirou 栄養状態が極めて悪かった縄文時代ですら、男性162.7cm 女性149.3cmあったのに、江戸〜明治あたりは身長が低すぎると思います。何かしらの遺伝的な要因もあるように思えます。 https://t.co/SsXfcQocSP 解剖学的方法による縄文人の身長推定と比下肢長の検討
出典:解剖学的方法による縄文人の身長推定と比下肢長の検討/著者:佐伯 史子 https://t.co/54VhFe6tId プロポーションが遺伝的影響の強い形質であるとすれば,東アジア集団の中で縄文人の比下肢長が比較的高い値を示したこと,典型的なモンゴロイドとは異なるプロポーションを有する集団と縄文人の関係を https://t.co/NobUJjKfBA
出典:J-STAGE 「解剖学的方法による縄文人の身長推定と比下肢長の検討」著者:佐伯 史子/2006年114 巻1号p.17-33 https://t.co/54VhFe6tId 男性 [北黄金4号北海道伊達市 縄文前期 壮年 復元身長165.2cm] [宮野101号岩手県気仙郡三陸町 縄文中期 熟年復元身長170.1cm]アイヌ(白老)身長158.5cm中山(1937) https://t.co/Kscai2fOfe

収集済み URL リスト