Chestnut☺️ (@archeo_lingui)

投稿一覧(最新100件)

RT @shoemaker_levy: 高岡市伏木。二谷智子さんの論文を通じて馴染み深い地域です。明治12年のコレラ流行時、この地域の船主兼地主の宮林家は独自の情報網を生かし、複数ルートからの信用に足る情報を取捨選択して地域の防疫に尽くしました。唯一無二の地域の歴史の痕跡が残さ…
@Ancient_Tibet_ おっしゃる通り、北海道や東北の縄文人は古代北シベリア人(西ユーラシア系統)の影響を受けていますね https://t.co/r1gEmUypXO https://t.co/CZeuahd2md
@omisoi はじめまして。縄文人の地域による多様性を示す素晴らしいデータですね。 https://t.co/sCvXIyyQPO こちらの資料の関東縄文人ではA, B, M10などが多いようです。(D10となっているのは現在D4h2に改称) これの元データを追加して頂けないでしょうか?
@YoshiHR2 @bemilesaway 朝鮮半島古代人 https://t.co/HWi19PC0DS 古代北シベリア人 https://t.co/CZeuahd2md
@TweetCat16 縄文時代もそうです。縄文人は一般に弥生人より低身長とされていますが、東日本や北日本の縄文人は弥生人と同程度で低身長ではありませんでした。以下の研究で用いられた縄文人は北日本と東日本の個体が多く、その結果、 男性162.7 cm、女性149.3 cm でした。 https://t.co/osRKeZ6ZZm

お気に入り一覧(最新100件)

高岡市伏木。二谷智子さんの論文を通じて馴染み深い地域です。明治12年のコレラ流行時、この地域の船主兼地主の宮林家は独自の情報網を生かし、複数ルートからの信用に足る情報を取捨選択して地域の防疫に尽くしました。唯一無二の地域の歴史の痕跡が残されることを願います https://t.co/ibx39b8Zf5
池上二良(1980)「アイヌ語のイナウの語の由来に関する小考:ウイルタ語の illau の語原 にふれて」『民族学研究』44/4:393-402. https://t.co/9p01rHRslE https://t.co/nxLTDYQp9X
擦文土器の底にマークが刻印されている例も結構見つかっているようです。 北方地域の土器底部の刻印記号論 https://t.co/yVthwpqmbw https://t.co/vilrRof6RH
縄文時代に文字は無いというのが通説。フゴッペ/手宮洞窟の刻印は文字っぽい。 https://t.co/XSQG8DrcSZ 明治の報告に線刻石板/土器刻印があります。↓ 1️⃣ アイノ及び北海道の古代文字 https://t.co/xPFSrQt9Ai 2️⃣ 3️⃣北海道諸地方より出でたる古器物上に在る異躰文字 https://t.co/CNLZqNQ8Gh https://t.co/Z8Gg5eT69t https://t.co/Wzg5f1Kmmd
縄文時代に文字は無いというのが通説。フゴッペ/手宮洞窟の刻印は文字っぽい。 https://t.co/XSQG8DrcSZ 明治の報告に線刻石板/土器刻印があります。↓ 1️⃣ アイノ及び北海道の古代文字 https://t.co/xPFSrQt9Ai 2️⃣ 3️⃣北海道諸地方より出でたる古器物上に在る異躰文字 https://t.co/CNLZqNQ8Gh https://t.co/Z8Gg5eT69t https://t.co/Wzg5f1Kmmd

フォロー(354ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(167ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)