言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (8 users, 24 posts, 6 favorites)

村田 忠禧(むらた ただよし) さんは 川上漢点字の 構成原理を 支持していますが,川上 泰一(かわかみ たいいち) さんの 方式について,中国語の 表記が 考慮されていない ことを 批判していました。 村田 忠禧 さんの 論文 https://t.co/1rXqyttxTT https://t.co/Wq0tIKE61T https://t.co/nicEYF42q2
日本語だと 新字体と 繁体字の 使い分けの 基準が あいまい(第二水準にも 拡張新字体が 少し あるから)だから,現在の 私案の 漢点字だと 4マス漢字が 増える おそれが ある。 いずれにせよ,簡略化によって 部首が 消えてしまうから 大きな 問題には ならなさそう https://t.co/ll46i9W4Ih
외곬 → ⠽⠈⠥⠂⠄ 외 ⠽ 1マス 곬 ⠈⠥⠂⠄ 4マス 墨字で 1マスの ハングルでも,二重パッチムを 含んでいれば 4マスに なることも あります。 4マス漢字の 使用頻度が 1 % 以下であれば 許容できるくらいでしょう(固有名詞の 異体字)。 https://t.co/ll46iaedWp https://t.co/bGM3NTnKQg
結論: 共通する漢字概念」「理念型の漢字」の コード化は 困難。私が 研究中の 漢字点字案も 字体の 構成/骨組み 基準に 変更した。 https://t.co/ShXSi4ZpFc https://t.co/v4Haa3OhIi ↓ 「」 の 引用: 村田 忠禧 『点字による漢字表記の必要性と可能性』 https://t.co/ll46i9W4Ih
> 漢点字は 中略 点字で表記する文字である。漢字の成り立ちを体系的に反映し,規則性があり,読みやすく,覚えやすいものでなければならない。 点字による漢字表記の必要性と可能性 ―― 国際漢点字の創出にむけて ―― 村田 忠禧 注: 成り立ちとは 「字源」ではなく 「構成」 https://t.co/ll46i9W4Ih
考慮すべき こと ・ Unicodeで 包摂されていない 異体字? が 別字に なっている 可能性が ある(姬 と 姫 など) ・ Unicodeの 漢字は 2万字 以上 あるので 3マス漢字は 必要 点字による漢字表記の必要性と可能性 ―― 国際漢点字の創出にむけて ―― 村田 忠禧 https://t.co/ll46i9W4Ih
漢点字の 始点、終点に 相当する 追加点を 広範囲、頻繁に 使うので,慣れない うちは 多少 読みにくいと 予想します。もちろん 一意的に 解釈できる 設計です。 追加点の 配分を 工夫 中です。 参考文献 村田 忠禧 『点字による漢字表記の必要性と可能性』 https://t.co/ll46i9W4Ih
@JUMANJIKYO 漢点字の 問題点と 改善策などに 関する 意見が 書かれた ウェブサイト、PDFが あります。参考になります。 『持論』河西 白雨(点字について) https://t.co/gXMDIlC8st 『点字による漢字表記の必要性と可能性―国際漢点字の創出にむけて―』 村田 忠禧(横浜国立大学) https://t.co/1rXqytboFL
漢字コードの 改善案に 関する 記事 『点字による漢字表記の必要性と可能性―国際漢点字の創出にむけて―』 村田 忠禧(横浜国立大学) https://t.co/1rXqytboFL PDF資料『漢字の国際コード規格をどう考えるべきか―漢字コード規格の根拠となる「国際漢字単位」の提言』朱 一星 https://t.co/TY4hXTznYb
@KawaneRio 『点字による漢字表記の必要性と可能性―国際漢点字の創出にむけて―』 村田 忠禧(横浜国立大学) https://t.co/1rXqytboFL これらの 方法は 漢字の 個数に どうしても 制限が かかります。点字の 漢字コードについても 考えてみたいところです。
「台湾、香港、韓国と文字コードやフォントを共通化」した 前提で 漢字を 点字化することを 提案した 記事が ありました。 『点字による漢字表記の必要性と可能性―国際漢点字の創出にむけて―』 村田 忠禧(横浜国立大学) https://t.co/1rXqytboFL
@nasu_yuzunoka 正直に組み合わされていない漢点字の例 その4 「圭」と「封」の改良をしました.「封」と「寺」を区別するために,「封」の終点を07の点にしました. 7の点だけでなく,07の点を終点にするアイデアは以下の文献から得ました. #漢点字 #漢点字私案 https://t.co/1rXqytboFL https://t.co/WihB1xW86y
『点字による漢字表記の必要性と可能性―国際漢点字の創出にむけて―』 村田 忠禧(横浜国立大学) 漢点字を日本語だけでなく中国語に応用すべきという意見の論文がありました(チュノムを含めれば,CJKV統一漢点字となるのか?). #漢点字 #中国語 https://t.co/1rXqytboFL
『点字による漢字表記の必要性と可能性―国際漢点字の創出にむけて―』 村田 忠禧(横浜国立大学) 漢点字を日本語だけでなく中国語に応用すべきという意見の論文がありました. #漢点字 #中国語 https://t.co/1rXqytboFL
点字による漢字表記の必要性と可能性 https://t.co/bV6dLqLTa7

収集済み URL リスト