著者
竹中 雅彦 町田 登 鈴木 基弘 佐藤 れえ子 山根 義久
出版者
動物臨床医学会
雑誌
動物臨床医学 (ISSN:13446991)
巻号頁・発行日
vol.19, no.4, pp.125-134, 2010-12-31 (Released:2012-02-07)
参考文献数
27

猫の肥大型心筋症(HCM)では,局所性のプロスタサイクリン(PGI2)の産生低下あるいはトロンボキサンA2/PGI2比の不均衡が微小循環障害を招来し病態を悪化させるのではないかとの仮説に基づき,PGI2誘導体であるベラプロストナトリウム(BPS)を猫のHCM症例2例に対して長期にわたって投与し,心エコー検査によって心臓の形態および機能について検討した。その結果,BPSの投与により,超音波検査において左室後壁厚(LVPW)および心室中隔厚(IVS)は減少し,左室拡張末期径(LVEDD)および左室収縮末期径(LVESD),拡張末期左室容積(LVEDV)および収縮末期左室容積(LVESV),左室内径短縮率(FS),左室駆出率(EF)などは改善されて心拍出量が増加した。したがって,猫のHCMに対してPGI2誘導体であるBPSが奏効する可能性が示された。

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

獣医師がラプロスを勧めたのは理由があると思われます。多くの方が勘違いされているかもしれませんが、そもそもラプロスの主成分のベラプロスナトリウムは決して新しい薬ではありません。1992年4月にドルナー錠という名前で、人間用として発売された薬です。30年近くの歴史がある薬なので治験も十分されており、危険性は低い薬といえます。 この薬は簡単にいえば血液の流れをよくし、血圧を下げる作用もある薬だとお考え ...

Twitter (2 users, 3 posts, 0 favorites)

hemodynamic improvement of feline hypertrophic #cardiomyopathy by administration of beraprost sodium to 2 cats http://t.co/uhXw3y9t
hemodynamic improvement of feline hypertrophic #cardiomyopathy by administration of beraprost sodium to 2 cats http://t.co/uhXw3y9t

収集済み URL リスト