著者
高村 学人
出版者
中日本入会林野研究会
雑誌
入会林野研究 (ISSN:2186036X)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.5-20, 2020 (Released:2020-05-01)

所有者不明土地問題を解決する立法の一つとして表題部所有者不明土地の登記及び管理の適正化法が制定された。本稿では、この法が入会に由来する土地に与える影響を考察し、入会集団の力を活かす法実施のあり方を提唱する。所有者不明土地問題は、入会地の全面積を所有者不明土地にカウントし、入会集団のほとんどが既に消滅したとの事実認識に立っている。この認識は誤っているが、それに起因して入会地に対しても利用の実質を見ず、登記上の名義にのみ注目し、その変則をトップダウン的に解消することを法は目指している。今後、字名義の土地を市町村帰属と見做したり、ポツダム政令の効力を拡張する見解・運用が一般化した場合、入会地の多くが機械処理的に公有化される恐れがある。本稿は、このような法運用ではなく、入会地を利用してきた地縁的結合を法的に組織化し、他の政策も併せて動員することで土地の共同管理の担い手へ再生させる法実施を行うべきことを主張する。最後にそれに向けた既存の法制度の活用法と研究上の課題を提示する。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (6 users, 8 posts, 14 favorites)

こちらが上の論文の前編となるもので、同法律と入会地との関連や法実施に際して懸念すべき点につき詳しく論じました。https://t.co/76CEhFgPye
J-STAGEで公開!拙稿「所有者不明土地問題と入会権」 所有者不明関連の各種立法の座長である山野目章夫説に果敢に切り込みました。 https://t.co/76CEhFyqWO

収集済み URL リスト