高村学人 (@takamuragakuto)

投稿一覧(最新100件)

宮澤節生先生他皆様から「刑事分野における弁護士活動の高度化と多様化に関する総合的分析」をご恵送。どのような属性の弁護士が刑事弁護を担っているか、それへの自己評価も含めて多変量解析から明らかにされています。ありがとうございました!https://t.co/e0NBVtrmRS
小柳春一郎先生から「ナポレオン地籍と『地籍法令体系総覧』(1811年)」をご恵送頂きました。一次史料にあたりながらナポレオンによる地籍事業がどのように進んでいったかが、探求されています。ありがとうございました!https://t.co/AC0LCgRb7Q
笹倉秀夫先生の最新論文「「フィクション」・「仮象」概念の乱用について」 、私の広渡氏のフィクション論への疑問も取り上げていただく。フィクションをより深く理解せずに高村は批判しているというのは、全くその通り。。この論文で理解が少し進みました。https://t.co/ayOiZwdlpF #CiNii
こちらが上の論文の前編となるもので、同法律と入会地との関連や法実施に際して懸念すべき点につき詳しく論じました。https://t.co/76CEhFgPye
入会林野研究(J-STAGE)に山下詠子さんとの共著論文 「表題部所有者不明土地適正化法の入会地へのインパクトと求められる探索的調査」が掲載されました!同法を実施する各法務局の公示情報を集計したものです。 https://t.co/hvjKa5IUDS
数理社会学会有志による吉良洋輔さんへの追悼文が「理論と方法」に。吉良さんとは、IASC エドモントン大会でご一緒し、その将来をとても楽しみにしていました。 https://t.co/BmXHvLqXOU

6 0 0 0 OA 60年のあゆみ

RT @yusaku_matsu: そんなことより学史にかかわるオンラインリソースを今日も紹介しましょう。『60年のあゆみ』 土地制度史学会, 政治経済学・経済史学会史編纂委員会 https://t.co/oMjBwBIN1x
J-STAGEで公開!拙稿「所有者不明土地問題と入会権」 所有者不明関連の各種立法の座長である山野目章夫説に果敢に切り込みました。 https://t.co/76CEhFyqWO
森大輔&池田康弘様からラムザイヤー他「難易度を下げると質が上がる?日本の司法試験と法曹の質」を拝受。質をどのような観測変数で測るか、については議論があると思いますが、確かに難易度低下が受験層を拡大し、プラスが生まれたのはその通りかもしれませんhttps://t.co/O3cAPUyChi
洞澤秀雄先生より「協議会に関する法的考察(1)(2完)」をご恵送頂きました。数々の協議会を法的に分類し、事実上の決定力を持ちうるこの会に対しての法的統制のあり方を探るとても興味深い論考です。https://t.co/IGpQjNQjQk
濱野亮先生より「弁護士急増の司法アクセス政策上の意義」をご恵送頂きました。弁護士増が法律事務所の地理的分布に与えた影響を実証的に分析し、改善効果を見出すものです。https://t.co/gM8SIuBSII

お気に入り一覧(最新100件)

漸く、昨年迄の私の科研費の報告書が出揃いました。COVID-19で色々と翻弄されましたが、出来る範囲のことはやったという実感です。特に、先生方の御協力もあり、学部時代の恩師であるCartwright先生や、昨年退官されたIbbetson先生を招いての講演会を実現できたのは幸いです。 https://t.co/PxHF5C9gbJ
日本建築学会の計画系論文集(通称黄表紙)に論文が掲載されました、タイトルは「知識コモンズとしての建築」です。先日公聴会が行われた博士論文の一部分を構成する内容になっています。 https://t.co/3fJkEM4jKe
日本学術振興会「研究活動スタート支援」に採択されました。 課題名は「近現代日本・都市公園における野宿者支援・管理に関する歴史社会学的研究」です。 立教コミ福の中でこれまでの自分の研究を発展させるために選んだテーマで申請して、無事に採択されてよかったです。 https://t.co/bTIw0SCqJd
法学者あるあるかもしれませんがスポーツを見てると各ルールの規範的根拠が気になってくる。でもスポーツのルールの場合は法とは少し議論の仕方が違うとか、そのあたりは例えばこの論文に。形式主義とエトス理論、など。 https://t.co/np42CFzZvD
盛岡の都市形成に関して調べたときに参考になったのが以下の論文で、江戸時代から商業の中心地が三戸町→本町→肴町→大通り・駅前に移ってきたこと、官庁街は江戸時代から全く位置が変わっていないことが良くわかる。 旧城下町盛岡の市街地形態の変化と都心地区の形成 https://t.co/ocWgyPnWPh
猫社会学‼︎ 赤川学先生が代表のめちゃくちゃ面白そうな科研の研究課題にたまたま行き着いた。「本研究は、猫に関する社会学的知見を共同研究のなかで蓄積し、「猫社会学」を創設することを目的とする」。 https://t.co/vSXgRhSyoB
今回の論文集に収録した論稿のうち、思いのほか多くの方々から「読んだよ」という反応をいただいたのが、「新型コロナウイルス雑感」です。紀要論文なのでウェブ上で読めます。 https://t.co/zkUieDVsNa
『砂防学会誌』にて国立研究開発法人土木研究所の今森直紀氏に拙著『山岳地の植林と牧野の具体性剥奪』(御茶の水書房)をご紹介いただきました(第74巻第2号p.50)。ありがとうございました。 https://t.co/sPtZUCVf4b
渡邉成彦「法定外公共物(里道)の変遷と分権譲与後の管理 ― 静岡県沼津市の状況を中心に ― 」https://t.co/kT5pD5IbXm 勝手踏切の問題に触発されて法定外公共物の沿革に関心を持ったのだが、まさに日本の近代化と所有権の確立の核心的な問題に触れるテーマで面白かった。
日本不動産学会から論説賞をいただきました。3年前に書いた「地方自治と所有者不明土地問題」で、短期と長期に取り組むべき課題のメリハリをつけて論じた点が評価されました。https://t.co/PWGVXVDslW https://t.co/JDuhh1sCDx

6 0 0 0 OA 60年のあゆみ

そんなことより学史にかかわるオンラインリソースを今日も紹介しましょう。『60年のあゆみ』 土地制度史学会, 政治経済学・経済史学会史編纂委員会 https://t.co/oMjBwBIN1x
いまさらながらこれわかりやすかった。田中拓道「ヨーロッパ貧困史・福祉史研究の方法と課題 」https://t.co/Ko9gky31p4 #CiNii
(表立って)賛同できない点もあるが,率直で面白い. J-STAGE Articles - いかにして英文雑誌に論文を掲載するか https://t.co/FyPsBanMJk

フォロー(507ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(575ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)