著者
今永 光彦 外山 哲也
出版者
一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会
雑誌
日本プライマリ・ケア連合学会誌 (ISSN:21852928)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.39-43, 2020-06-20 (Released:2020-06-23)
参考文献数
10
被引用文献数
1

目的:老衰患者が肺炎を併発して死亡した際,在宅医は死亡診断書の直接死因にどう記載しているかを調査する.死因記載と関連する医師側の要因について検討を行う.方法:全国在宅療養支援診療所連絡会の会員を対象とした郵送式質問紙調査を行った.結果:有効回答数は470名(回収率51.8%)で,直接死因を肺炎と記載することが「常にある」95名(20.2%),「しばしばある」131名(27.9%),「時々ある」134名(28.5%),「ほとんどない」91名(19.4%),「全くない」19名(4.0%)であった.多変量解析の結果では,「女性」であると有意に直接死因を老衰と記載していなかった(OR:0.10,95%CI:0.01-0.71).結論:老衰患者が肺炎の併発で死亡した際,死亡診断書の直接死因の記載にはばらつきがあった.また,医師の性別が死因記載に影響することが示唆された.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (10 users, 16 posts, 20 favorites)

@ikedanob 老衰について少しわかったことがあるので報告します。死因の統計分類マニュアルにおいて、「老衰は極力選ばない」というルールが存在するそうです。 https://t.co/jxKCWoGVsJ https://t.co/dTRq9MqdMY
@WR21462287 ここは間違っていて診断書に記載する病名に関しては医師の判断によるらしいです。 サンプル数は在宅医の470名で限られていますが。 https://t.co/QKKATTMo7f
@Haruhito_BAK @3iQDXqGxaLzMTlL 死因統計の目的? 傾向を見て対策を考えるためでしょ? ただ、医師の死因判断はブレますからあくまで目安でしょう。 新コロだけきっちりやりすぎなんですよ https://t.co/ciiKjxXPPP
@duukeen @BikkuriSeitai @q1t5OutBAUHzyGt @luckybacon2 @shion__gbf @boku_moraimon @h98_u @zip_rekisa @naniwanojinji @antaa__jp 死亡診断書は医師の采配ですからね?? あなたたちのようになんでも原死因のところにコロナを書いていたらそりゃそうなるでしょうねぇ 肺炎は老衰として扱うようになっていたのに 完全に時代に逆行してますね https://t.co/6NxyukLWKM https://t.co/th4tGN9L6W
@siganaishimin こちらにも医師によって死因の判断はブレるということが書いてあります。 https://t.co/MFOcaiihDq
老衰、肺炎、誤嚥性肺炎 これらの死因は、医師や厚労省のさじ加減ひとつで簡単に入れ替わります。 また、これらで亡くなった方がPCR陽性者だった場合、 大部分が「死因・新型コロナ」となるでしょう。 その結果が平均死亡年齢82歳(オミクロンはもっと上)です。 https://t.co/ciiKjxXPPP
先日はっきりしなかった「老衰による肺炎」については、マニュアル通りではなく厚労省ルールで「肺炎」が死因となるとのこと。 医師により記載方法にばらつきもあります。 またそこだけマニュアルと違うことを知らない医師もいるようです。 https://t.co/ciiKjyeSRP
後期高齢者の直接死因がコロナの場合だけ特例な件 直接死因を肺炎と記載することが「常にある」20.2% 「しばしばある」27.9% 「時々ある」28.5% 「ほとんどない」19.4% 「全くない」4.0% https://t.co/lq8sszAbd8
メモ: 原著研究 https://t.co/Us5pWOuYZ6 臨床ニュース | https://t.co/Y52r2U2CMu 「老衰と肺炎で死亡、診断書にどう記載?」在宅医に調査 国立病院機構東埼玉病院内科・総合診療科の今永光彦医長に聞く https://t.co/Y52r2U2CMu 編集部2020年8月30日 (日)配信 https://t.co/tdNHtyNE0u

収集済み URL リスト