著者
埴原 和郎
出版者
一般社団法人 日本老年医学会
雑誌
日本老年医学会雑誌 (ISSN:03009173)
巻号頁・発行日
vol.30, no.11, pp.923-931, 1993-11-25 (Released:2009-11-24)
参考文献数
3
被引用文献数
8 8

本稿で紹介した日本人集団の二重構造モデルは従来の諸説を比較検討し, また最近の研究成果に基づく統計学的分析によってえられた一つの仮説である. このモデルの要点は次のとおりである.(1) 現代日本人の祖先集団は東南アジア系のいわゆる原モンゴロイドで, 旧石器時代から日本列島に住み, 縄文人を生じた.(2) 弥生時代から8世紀ころにかけて北アジア系の集団が日本列島に渡来し, 大陸の高度な文化をもたらすとともに, 在来の東南アジア系 (縄文系) 集団に強い遺伝的ならびに文化的影響を与えた.(3) 東南・北アジア系の2集団は日本列島内で徐々に混血したが, その過程は現在も進行中で, 日本人は今も heterogeneity, つまり二重構造を保っている.以上の観点からさらに次のことが導かれる.(1) 日本人集団の二重構造性は, 弥生時代以降とくに顕著になった.(2) 弥生時代から現代にかけてみられる日本人集団の地域性は, 上記2系統の混血の割合, ならびに文化的影響の程度が地域によって異なるために生じた. 身体形質や文化における東・西日本の差, 遺伝的勾配なども北アジア系 (渡来系) 集団の影響の大小によるところが大きいと思われる.(3) アイヌと沖縄系集団の間の強い類似性は, 両者とも東南アジア系集団を祖先とし, しかも北アジア系集団の影響が本土集団に比較してきわめて少なかったという共通要因による. 換言すれば, 弥生時代以降著しく変化したのは本土集団であった.(4) 古代から中世にかけてエミシ, ハヤトなどと呼ばれた集団は, 本土集団とアイヌ・沖縄系集団が今日のように分離する前の段階にあったもので, その中間的形質をもっていたと考えられる.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

Wikipedia (1 pages, 9 posts, 6 contributors)

編集者: Prel1h
2022-11-25 23:37:30 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Prel1h
2022-11-21 00:45:55 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: 真田 悠希
2022-10-18 11:59:53 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Eien20
2017-09-16 15:48:40 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Hijiri88
2017-09-15 20:59:27 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Hijiri88
2017-09-13 19:41:52 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト