著者
長山 好夫
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌) (ISSN:03854205)
巻号頁・発行日
vol.123, no.4, pp.323-328, 2003 (Released:2003-07-01)
参考文献数
22

The tokamak with the aspect ratio less than 2 is called spherical tokamak (ST), since the plasma is naturally elongated and has a spherical shape. It is being theoretically and experimentally shown that ST has a high potential to confine the very high beta plasma (beta=plasma pressure/magnetic pressure). The blanket module can be easily replaced in ST. If the internal transport barrier and the high bootstrap current fraction are established in ST, the economical fusion reactor would be more realistic.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[核融合-100628研究計画書][核融合-球状トカマク]

Twitter (3 users, 3 posts, 3 favorites)

@osawa58521 @takaomae (私の専門はトカマク・ステラレータなので間違っているかもしれませんが、)球状トカマク(Spherical tokamak)の立ち上げに合体は必須ではないと存じます。古い記事ですが、次が参考になるかもしれません。 https://t.co/YhWeNkUNok https://t.co/ST81V3egdo
@ogu_tan 面白いですよー。 https://t.co/eL5ksyhw4S
中性子バンバン出るからやっぱ放射化が懸念なのね。 https://t.co/ipQnvRT98p

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

編集者: 森輔
2019-04-02 15:36:06 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト